DIYレシピ

リホ-ム人
2025/08/21 07:59

リベッタ-

アルミ丸棒(板)の固定に使います。→→→→→→→→→鉄の場合は溶接が多いです。

(・軽量・シンプル・短時間・)で出来ます。          ↑あとで

                               

 

 ↓リベットは 色々な 太さ、厚さを持っていますが、私が使用するのは、ほぼ この2点だけです。

  厚さ3.2mmの補充近々に。← 一番使います。

 

 

 

 ↓ 2日前にカインズからのメ-ルで ホーキとチリトリの種類をバイヤ-さんが紹介して

   いました。昨日行ってホーキ 買ってきました。腰の強い化繊ホーキ498円でした。早速

   グリップに滑り止めテープ巻きました。ついでに チリトリ(10年前作)

   も再塗装しました。背筋をピンと伸ばしたまま使用出来る優れ物です。

   このチリトリ こんな物で作ったんです。

 ↑ 菜園の泥を各所のプランタ-に一輪車で運搬中、コンクリ面に泥がよく落ちます。

   このチリトリは泥まで入るのと、腰の強いホーキです。

 

 

 ↓ 壊れたガーデンチェアーで作りました。

 

 

 

 

 ↓ 連結部は一廻り大きいサイズに差し込んでリベット打って固定です。

 

 

 

 

 

  ↓ サイズがない場合は 市販の木の丸棒(長さ5~6cm)に切って、内側に入れビス止め。

 

 

 

 

 ↓ 縦のコーナ-部分→アルミL型アングル。

   パイプの固定は4mmボルト。その他はリベット固定。

   3方向の壁部分→2mm厚の樹脂板 (軽い)→→→→ジクソ-刃(樹脂用)で加工。

   底の鉄板部分→白物家電の壁部分→→→→→→→→→ジクソ-刃(金属用)で加工。

 

                  10年前作で、この時購入した物は樹脂板だけでした。

 

  注 リベット打ち込むと、ハメ殺しになります。バラすには、ディスクグラインダ-

    で頭の部分を削るしか ないです。

コメントする
11 件の返信 (新着順)
ハナハナ
2025/08/23 09:52

すごいです👍


リホ-ム人
2025/08/23 15:01

市販のチリトリを購入して、改良するのが1番簡単です。我が家に材料がなかったら、真っ先に
この方法考えます。

DIYmame
2025/08/23 09:47

背の高いちりとり良いですね☺️
大体のちりとりは、どうしても中腰?になっちゃって腰痛〜ってなりますもんね😅


リホ-ム人
2025/08/23 14:54

壊れたアルミのパイプ利用ですが、なくとも木材でパイプの部分作れますよ。
1×4材を縦切りして巾1/2に→丸のこで切ります。なければ ジクソー使用で、(手引きでは意欲なくなる)3本(1m長さ)作り3方向に立ち上げ持ち手部分も その材料で可能です。板2枚購入
でOKです。アルミより一寸重さありますが、、、。
注 3×4の角材使用なら簡単ですが作らない方がいいです。重く不格好なスタイルになります。

toshi
2025/08/23 07:38

これは丈夫ですね もとはガーデンチェアだったのですね 流石ですね😊


リホ-ム人
2025/08/23 14:27

鉄丸パイプ、鉄角パイプ溶接してイスの利用で重さに耐える大きい物もあるんですが、
この暑い時に溶接の話をしてもね、、、。
今、2:30現在 外気温、日陰測定で40度いってます。外へ出たくないですね。

toshi
2025/08/23 14:34

そうですね 今日は自分もエアコンのエアコンのついている部屋から出られません 朝のウォーキングだけは行ってきましたが

はな吉
2025/08/22 11:38

すご〜い✨


リホ-ム人
2025/08/22 19:04

女性でも扱える安全な道具です。画像のカインズ化繊ホーキも正解でした。腰が強く重い
塗れた泥も掃いてくれます。ただし紫外線には弱いので日陰の保管です。

asa
2025/08/22 09:33

すごいですね!


リホ-ム人
2025/08/22 18:55

リベッタ-は タップ切り より作業は簡単です。いい道具です。

べるん
2025/08/22 08:49

ガーデンチェアーの再利用のアイデアに感動しました🎶
掃き掃除は腰にくるので、自分仕様にチリトリの使いやすさを考慮して作れるのは、最高です🤩


リホ-ム人
2025/08/22 18:10

私がヒント得たのは電車通勤の時でした。駅員さんがホームで背筋をピンと伸ばしたまま、さっそうと掃除していた記憶があります。なんで中腰でやんなきゃいけねんだ。そんな思いから
作ったもんです。

シダーローズ
2025/08/22 07:52

おぉ〜使いやすそうなチリトリ。
私も一斗缶でちりとり作ったことあるんですけど
https://diy-square.cainz.com/announcements/lzzjq8didicvvkxo
たしかに取っ手は3方向につけた方が丈夫になりますね。
アルミのデッキチェアは無いけど…😅
代用出来そうなものなら多々あるなぁ。
リベッターは多分息子が持ってたはず。
"サイズがない場合は 市販の木の丸棒(長さ5~6cm)に切って、内側に入れビス止め″
⬆️ここ、目からウロコでした。


リホ-ム人
2025/08/22 17:10

アルミパイプは細工簡単です。保管して置くと役に立つ時が来ます。特にカーブした部分
は貴重です。底部分は買い替えた洗濯機のBOX部分使用です。この部分はカットして板状で保管すると使う時は必ず来ます。ここまでやると、大型家電ではないので、残骸は市が持っていきます。

snow
2025/08/22 07:48

すごいです


リホ-ム人
2025/08/22 17:15

リベッタ-作業は危険性は 無いので女性にも簡単です。DIYの幅が広がりますよ。

hofuso
2025/08/21 21:50

凄いです👏👏👏


リホ-ム人
2025/08/22 07:46

こんにちは。真夏 真っ只中の変な秋ですね。夏野菜も終わり、手があいたので、外でDIY
でも、毎年このパタ-ンですが、外作業ヤッテラレマセンネ。

ゆみ
2025/08/21 21:15

リベット、何でも持ってるんですね〜こうゆうことに使うのか💡
このチリトリ良いですね〜♪高さもあって頑丈そう。何より、壊れたガーデンチェアを利用するなんて、創意工夫がすばらしいですね!


リホ-ム人
2025/08/22 07:29

こんな椅子が3つもあったんですよ。ベルト部分が紫外線に弱く3年目にピリピリになって、丈夫な
シ-トベルト級のナイロンベルトの張替え検討したら、新しい椅子買うより高価になるので
他で再利用しています。残りの2つは 2輪運搬車を作りました。