作品投稿

ソラ5551
2022/12/16 10:18

敷地内水路の出口をモルタル補修

昨年12月6日投稿の「敷地内水路」(リンク→ ありがとうキャンペーン「敷地内水路」 | CAINZ DIY Square )の出口をモルタルで補修しました。

この敷地内水路は、奥の外水栓からだだ流ししてた水を家庭菜園の方へ流せないか?!という発想から作ったモノです。ただ、実際どれだけの効果がアルかは、分からないんですけどね。

◯(丸)印の2個の土台を安定させてぐらつかないようにするのが補修目的です。

作業手順です。↓

鉄筋の端材を6本ほど地中に打ち込み、パネコート端材で仕切りを作ります。
手持ちのインスタントモルタル、確実に量が足りなさそう。
途中、小砂利を少し埋めながら。
一通り埋めて、乾燥を待ちます。

やはりモルタルが足らなくなり、セメントに水を足してのノロ(ペースト)で埋めました。砂が無かったのでノロにしましたが、強度が保てるかは、今後の様子見です。

数日置いて、仕切りを外し、砂利を少し敷いて出来上がりとしました。

今のところ、ぐらつきは無くなり、しっかりしました。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
べるん
2022/12/16 12:12

モルタルは、色々な用途に使えますね✨
家庭菜園へのお水の有効活用は、環境や資源の面でも良いですね😃


ソラ5551
2022/12/16 13:26

有効活用、、

そっそれです。それが言いたかったです😀
水路を作る以前のことですが、床下に雑草が生えてるのを見てしまって、とりあえず、無駄な水分を床下に行かないようにしたかったのが始まりでした。
この水路を作ってからは、生えてないようです。古い家なので、床下にコンクリを流してないんですね。

べるん
2022/12/16 13:57

私の実家も古いので、床下にはコンクリートはないですね~😅

ぷりぶり
2022/12/16 11:06

ソラ5551さん
今回も興味深く読ませていただきました☺️✨
どんどんキレイになっていく様子を見ていると、こちらも楽しくなって来ます😆🎵
家庭菜園までの水路が繋がれば、水やりも楽になりますね🥰👍


ソラ5551
2022/12/16 13:21

興味深く、、

いやー、珍しくないですか😀
こういう事までする人は少ないと思うので、そう仰っていただくと、ある意味ホッとします。
水遣りは、土壌の表面が乾いてきた時くらいしかしなくなりました。多分、効果はあるんだと思います。