DIYアワード2025

MASA
2025/09/06 15:04

ねこ脱走防止 玄関柵

■作品内容 

 人に優しい愛猫の脱走防止柵

■こだわりポイント
・折り畳み式で間口を広く設計して玄関にジャストフィット

・孫の指を挟まないように、折り畳み開閉時のヒンジ部分にステン板追加して広くした。

・キャスターを使ってスライドレールがスムーズ


・カインズの2x4や金具を使って低コスト

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2025/09/06 18:47

大作ですねぃ😆👏✨

お孫さんを思っての、蝶番に平板噛ませて隙間が出来る構造にされてるのも素敵だなぁ〜🥰🫶🖤✨

これ観音開きになるのかなと思ったら、折れ戸で右から左に開くんですねぃ👀🚪⬅️✨

だとすると、ハンドル付いてる部分はレールと並行に動くから固定キャスターで折れ戸は斜めに動くから自在キャスターなのかしら🛞👀⁉️✨

1番下の画像2×4の両面にキャスター付いてるの何処の部分だろと思ったら、上部に渡ってる横材でなるほどスライドレールってここの部分なんですねぃ😆🙌🛞↔️✨

色々考えながら読ませて頂けて、とても工夫が沢山されてる作りなのが解り学ばせて貰えましたぁ〜🙇‍♀️🙏🎓✨


MASA
2025/09/06 20:22

初めての投稿にコメントいただき、ありがとうございます!!

流石はDIY経験者のGrass_crown さんですね。
おっしゃる通りの仕様です。
正直、最後の写真のスライドレールの滑らかさに不満があり更なる改良しようと思います。

実は、下駄箱のエンドで創れば一直線でシンプルですが、締めた状態で腰掛けられないのでクランク形状にして、ひと手間かけています。

土日の暇な時間を使って4ヶ月費やしたので、一旦休憩です。
スローペースでもDIYは楽しいですね。

Grass艹crown
2025/09/07 01:47

拡大してよくよく見ると、
「ここはこーゆー動きをするだろうから、資材はこんな物を準備されたのかなぁ〜👀💡⁉️✨」
とか、
「なるほどぉ〜、スライドレールは2枚の1×4(❓)の間に2×4を立てた状態でスムーズに動かす様に両面にキャスター付けて隠れる様に施工されてるのかぁ〜🤩👍🛞🎓✨」
と、画像から考察してくのが楽しかったわぁ😆🙌‼️✨

そしてそれ等のことに気付くと、物凄く考えられた設計になってるんだなぁ〜って唸らせられたぁ〜🤩🙇‍♀️🙏🎓✨

確かに上がり框(かまち)とツラにして作ったら、腰掛けての靴の脱ぎ履きとか閉めた状態じゃ出来なくなるぅ〜😂💦
そこまで事前に考えて作られてるのも凄過ぎるぅ〜😆👏✨

スライドレールに使われたキャスターが黒だからゴム製かなぁ🔍🛞👀✨
だとしたら滑りを良くするのに、襖や引き戸用敷居テープ・スプレータイプの潤滑剤・蝋燭を塗ったりすると良くなりそうですねぃ😁👍🛞↔️✨

土日だけで4ヶ月で作られたのも脱帽です🙇‍♀️➰🧢✨
素晴らしい作品を見せて頂けて興奮しちゃったぁ〜🤩🙌‼️💨✨