作品投稿

シダーローズ
2023/08/07 07:52

3日目の蓮達

3日目の大賀蓮です。

満開なんですけど、花托が横を向き始めるので花も首を傾げたように咲いてます。

最初の花の頃はこんなふうにはならなかったんですけど、なぜか最近こうなり出しました。

その代わり中が良く見えます。

昨日蓮の花のことをググッてたらちょっと面白いことが書いてありました。

花の中心の部分を花托(カタク)と言いますが、そう呼ぶのは花が咲いてる時だけ。

花びらが落ちてしまうと花托は果托となるそうです。

読み方は同じ「カタク」ですけど字が変わるんですって。

さて、茶碗蓮の方はちゃんと上を向いて咲いています。

3日目で色がかなり薄くなって、まるで白い花のようです。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
コウモリ
2023/08/08 04:56

シダーローズさん。
うんうん🤔💭📝
ひとつ蓮をとってもいっぱいお勉強させて頂きました❣️
上品な色に変化したのね✨🌈✨✨
花托が傾げてるのは・・・・
私を見てねって言ってる様ですね💕
愛おしい💕💕

suimo
2023/08/07 21:10

花托の穴が可愛い🤗と見てしまいます。最後の(4枚目)のお写真に何個も果托が写っていて、面白いなと見入ってしまいます✨(早速使い分けていますよ、間違えてないかな💦)


シダーローズ
2023/08/07 23:37

合ってます、合ってます。
文字にしないと違いがわからないのにそんな細かいこだわり決めたの誰なんでしょうね。

Grass艹crown
2023/08/07 13:40

3日でここまで色に変化が起こるのも面白いなぁ🪷💕➡️🤍👀✨

蓮の姿を見せてくれると共に、新たな知識教えて貰えるのも楽しい😆👍🎓✨

花托→果托に変化するって、なるほどなぁ〜✨


シダーローズ
2023/08/07 14:04

声に出したら同じ「カタク」なんだけど蓮の愛好家達は微妙なイントネーションで使い分けてたりして。
「でね、私の家宅の花托に仮託して固くお断りいたしましたよ」
「ホホホ、火宅の家宅は果托の如き有様ですわ」
「まあ!それは大変ですわね」
みたいな?

Grass艹crown
2023/08/07 14:36

通は微妙なイントネーションも使い分けそうだ😁👍✨

って、何早口言葉みたいなことになってんねんっ🤣🙌✨

ともさん
2023/08/07 11:32

なんか もう NHKのテレビ番組 一本撮れそうな勢いではないですか⁉️楽しいです❤️


シダーローズ
2023/08/07 13:35

Eテレ夏休み特別番組「蓮の不思議」なんちゃって。声に出したら同じ「カタク」なのに、文字にしたら違うって面白いですよね。
花びらが散ったら花ではなくなるから?
そんなこだわり、誰が最初に言い出したんでしょうね〜🤣 。

🧸MAKO
2023/08/07 10:27

お花の事、調べていくと、そんな事が⁉️
成長すると、字が変わるなんて、面白いですね😊


シダーローズ
2023/08/07 13:28

とにかく歴史が古いし、食べることも愛でることも出来るって植物は色んな研究と調査がされてるみたいです。
でもって愛好家が多いと結構こだわりもあったりするんですよねー。

2023/08/07 09:04

お疲れ様♪
早いのは芯が乾燥して来ましたね。


シダーローズ
2023/08/07 13:22

面白いことに、果托の中の種が受粉してなくて大きくならなかったらさっさと枯れちゃうんですよ。
栄養を送る必要が無いからかしら。

みかん🍊
2023/08/07 08:43

シダーローズさんのおかげで、ひとつの蓮の花が3日間楽しめることや、蓮の情報がだいぶレベルアップ⤴️しました。😆

今年より大きく育てること目標に頑張ります。😆


シダーローズ
2023/08/07 13:48

squareの皆さんが読んでくださってると思ったら、中途半端な知識では申し訳ないから一応確認したり、調べたり。
私も今年は随分と色んな知識が増えました。
歴史があって古くから愛でられてる植物って奥が深いですね。