CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ハナミズキ 
2025/04/26 16:46

ポインセチアの剪定

ポインセチアの剪定

 

ポインセチア

ハサミ✂️

手袋

 

もう、新芽が出ていたので

今年もがっつりと強剪定します

・1つは花が枯れ始めてます

・1つはまだ、赤いけれど

一緒に剪定します

新芽🌱がではじめてます

新芽を見ながら新芽🌱が伸びてどの方向に生えるのかを確認しながらカット

ここまで強剪定しても新芽が出ている上をカットしているので、また、葉が増えてくると思います😊

 

⚠️カットするときは手袋をして白い液体が手につかないようにしてください

皮膚が弱い方などはかぶれてしまうこともあるようです

 

【ハナミズキレシピ】

【ハナミズキ花シリーズ】

 

 

コメントする
13 件の返信 (新着順)

ハナミズキさん、こんばんは
立派なポインセチア✨
みごとなお手入れの賜物ですね┗(`・∀・´●)


ハナミズキ 
2025/05/03 16:08

ありがとうございます🤗🎶🎶🎶

チコリ
2025/04/30 01:21

ポインセチア、こんなに大きくなるんですね😳
木質化してて、ちょっとやそっとでは枯れそうにない安心感ありますね🙌


ハナミズキ 
2025/04/30 06:31

ポインセチアは常緑性低木なので、ほんと環境が良ければ背丈ほどの木に🪾❤️
(暖かいところ)
このポインセチアもかなり剪定してますが剪定の仕方で背丈も大きくなるので持ち運びのことを考えるとかなり切り戻しは必要だなぁーと毎回おもいます😆
なので今回はいつもよりかなり切りました☺️

suimo
2025/04/28 08:53

立派なポインセチア✨剪定って結構バッサリとやるんですね😳
自分はいつも駄目にするので向いてないんだと思いました。剪定するまで持たない…😓赤く育てるのも光の調整とか必要なんですね。


ハナミズキ 
2025/04/28 13:54

やはり温室育ちなので寒さに弱く光合成は必要みたいで、なので、大きなポインセチアを買う方が葉がたくさん残り、冬越しもしやすいとは思います☺️
でも、枯れたら?と思うと買うのも躊躇しますよね💦
なのでポインセチアは1年草‼️
冬越しできたらラッキーと思って育ててみると冬越しできたらやったー❣️と思うのがいいと思います☺️
冬越しできるのにできない悲しいと考えるよりは心穏やかにいられると思います🍀
ポインセチアは短日処理が必要で箱を被せて真っ暗闇をつくり、毎日同じ時間、に被せたりとったりは大変ですよね💦
我が家は東向きで夕方には真っ暗闇になるのが環境にあっていたんだと思います☺️
意外と短日処理しないと色づかない蕾をつかないお花て多いです
シャコバサボテンやブーゲンビリアもそうです😊



suimo
2025/04/28 22:52

短日処理、そうその箱を被せたりしてお世話するのが手間だな〜と😅確かに一年草と思えば気も楽ですね。

まっさん
2025/04/27 22:36

ポインセチアを6年も育てるなんて凄い!ちゃんと赤く出来るのも凄いなぁ!尊敬しちゃいます。🙇


ハナミズキ 
2025/04/28 07:09

赤くなるのは置いてる(過ごしている)環境だと思います
(自然に赤くなってくれるので😊)
朝、太陽があたり昼からはかげる
冬場は5時ごろには真っ暗な場所です
12月初めまでは外なので極力、室内の光があたらないようにはしてます😊

ダンボ
2025/04/27 21:04

参考になります!


ハナミズキ 
2025/04/28 07:06

参考になればよかったです☺️🎶

mayumayu
2025/04/27 20:23

いつも枯らしてしまいます
どうすれば?


ハナミズキ 
2025/04/28 06:58

意外と大きなポインセチアの方が育てやすさはあります
小さい苗て特に温室育ちなので環境になれずに枯れることが多い気がします
(シクラメンも同じくかなぁー)
室内だとやはり光合成できなかったり、
窓辺だと夜の冷え込みもあったりします🥶
冬場は特に乾燥気味に育てつつもお水は必要です
それぞれに育ててる環境が全く違うので…こうすれば大丈夫ですよとは言えませんが、我が家の子はもう、環境に慣れてくれているので12月の初めまで外に居てもギリギリ大丈夫です、室内に入れると葉は落ちてきます💦
光合成が足りないと思ってますが外に出すこともできないので葉が落ちても、光合成できるだけの葉と根が枯れなければ春には芽吹きます😊

なので、挿し芽などを思い出してください🌱
光合成ができる葉を少し残し根に負担をかけないように葉をカットしますよね☺️
それと同じで少しでも葉が残り根があれば冬越しができますよ😊

小さい苗だと葉が少ない、散る、光合成できない
大きい苗だと葉がたくさん付いており、散っても葉が残れば光合成できると考えてます☺️
根腐れも注意してくださいね✨



mayumayu
2025/04/28 17:53

説明ありがとうございます

ぱふ
2025/04/27 13:22

大きなしっかりしたポインセチアですね^ ^
我が家も冬を越したので剪定に挑戦してみようかな😀


ハナミズキ 
2025/04/27 14:52

ぜひ、新芽があればグングン伸びますよ☺️

はっちゃん
2025/04/26 20:30

勇気いります、剪定は


ハナミズキ 
2025/04/27 03:48

新芽🌱が出てるのを確認できたら、また、生えてきますよー😊

かふぇ
2025/04/26 19:45

ポインセチアの剪定、かなりカットするんですね

勉強になりました😄


ハナミズキ 
2025/04/26 19:48

新芽🌱させ確認できていたら、カットしてもしっかり成長はしてくれました🤗

りかちゃん
2025/04/26 18:52

ハナミズキ様、こんばんわ
ポインセチアの剪定、勉強になります
ところで、植え替えはどうでしょうか?
我が家にも一昨年購入のポインセチアがありますが、冬は越しましたが葉は小さいものしかありません
教えていただけませんか🙇


ハナミズキ 
2025/04/26 19:40

根が回っていそうなら植え替えと剪定を同時にするといいと思います😊
私も2年くらいで植え替えしました☺️
新芽が出てるかも確認してくださいね🌱
乾燥気味に育ててあげるといいと思います😊
我が家、半日日陰、半日も太陽にはあたりませんがポインセチアは太陽🌞は好きみたいです😆
昨年は外に置いていたので虫がつかないように葉水してました🤗

りかちゃん
2025/04/27 10:14

午後から良く日が当たる出窓に置いています
よーし、鉢買ってこなきゃ😄
園芸土も足りないし、カインズ行かなきゃですね😁
ありがとうございました🙇