ぱみこ
2023/03/19 14:22
コウモリランの板付けの仕方

コウモリランの板付けのやり方です。
コウモリランは、板付けにすると葉っぱの展開が綺麗に育つようです。

板にニスを塗ってワイヤーを通す穴をドリルであけました。キリでもok
ニスは塗らなくても大丈夫ですけど黒ずんだりするので今回は塗りました。
ニスもセリアのメープルです。

一株に株分けして水苔に植え替えて育ててました。大きくなりましたよ。
根は鉢に沿って生えてますので底から広げほぐします。

あらかじめ水でふやかしておいた水苔を1cmくらい敷いてマグァンプKを少し入れます。

ほぐした苗を乗せます。周りにも水苔を乗せて、ぎゅっぎゅっと形を整えます。
追記 : この置く時に成長点が上に来るように配置します。


テグスやダイソーのミシン糸でぐるぐる巻いていきます。ダイソーの透明ミシン糸は手で切れるし使いやすいです。
麻紐は時間が経つと切れてしまうそうで向きません。
綺麗なお椀型になるとかっこいいです。

苗がグラグラしないように何回もグルグル巻きます。中心近くも通して巻くのですけど、成長点を傷つけないように気をつけてください。
巻き終わりは最初の所と縛るか、雪見だ○ふくのピックみたいなもので挟んで板と苔の間に差し込んで止めます。
葉っぱに白い毛が生えてます。埃ではないです。日差しとかから葉を守っているそうです。触ると取れてしまうのでなるべく取らないように。

吊るすワイヤーを適当にカットして付けて出来上がり。
ワイヤーを通す穴は二つにしてもいいですね。
小さな苗は貯水葉がないので、心配でしたら保水性を高める為にラップでぐるりと巻くといいです。
でも、蒸れ過ぎには注意。

板付けにするとカッコよく飾れます!
ぜひぜひ試してみてくださいね。
返信する
9件の返信
(新着順)
ご丁寧に!
なんと、そうなっていたんですね〜
ググって色々板付の仕方を検索しましたが、ぱみこさんの方法が一番わかりやすかったです👍😊
ありがとうございます。まだ小さいちび苗なのでもう少し育ててから挑戦しますね🥰
可愛いですね😍
これならチャレンジ出来そうな気がしてきた😄
ずっと買うの悩んでいたんですよね😥
私もチャレンジしてみようかな?
育て方難しいと聞いたので悩みます💦
ぱみこさん
説明ありがとうございます💕
私でも出来そうと思えました。🎉
コウモリラン探してみます。
やってみたくなりました。
コウモリラン花屋さんで買おうと思ったけど、知識がなかったので諦めました。
カインズで売ってるんですね。
参考にさせてもらいます😁
葉の形が本当にコウモリのようですね🦇!
こんばんは☺️
丁寧にご説明、ありがとうございます💕
まずはわけて水苔で育ててやってみますね🤗✨
詳しく写真付きでわかりやすいです♪
簡単にコスパでできますね😊
ダイソーの透明ミシン糸があるのは知らなかったので探してみます❣️
ありがとうございます💕