CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2022/11/28 13:58

正方形テーブル屋外用、塗装メンテ

6月11日投稿の「正方形テーブル屋外用 天板のリメイク」(リンク→ 「正方形テーブル屋外用」天板のリメイク | CAINZ DIY Square )のその後です。

当時、天板塗装を油性オイルステイン(メープル)で色付け、油性ウレタンニスで仕上げてたモノでしたが、直射日光や雨晒しの影響は否めないのでしょう。↓

半年足らずでこの様です。

今回は、塗装を剥がして、水性のガーデン塗料で仕上げることにしました。

先ず、サンダー掛けして古い塗装を落とします。

ランダムアクションサンダーBOSCH GEX125-1AEJで40番で粗削りします。
先が尖ってるBOSCH PSM80Aで80番で細部までサンダー掛け。
マキタの仕上げサンダーBO9710で、120番→240番と番手を上げて仕上げます。
裏面は状態が良いので、液ダレ予防にマステで養生しておきます。
脚部分は、雑巾掛けしてキレイに。

容器に入れた塗料が少し余ったので、先日塗装メンテした「ちょっと座りたい時のイス」に少し上塗りしました。↓

使った塗料と刷毛です。

まずまずの仕上がりかなー、と思っておりますが、どんだけ保つでしょうか。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
まきた
2022/11/29 07:29

塗装によって雨ざらしはすぐ悪くなってしまうんですね💦
良い感じにメンテできてますね✨


ソラ5551
2022/11/30 00:13

ありがとうございます。
最初の塗装は、屋内仕様だったのかもしれませんね。まぁ、色々やってみて、でしょうか。

ぷりぶり
2022/11/28 23:15

スッキリとキレイになりましたね✨✨
ほんの数ヶ月でも、夏の直射日光と雨ざらしの劣化がここまで進むのですね😳💦
塗装後、日差しでキラキラ光ってて、ソラ5551さんが丁寧に作業されたのが覗えます🥰✨✨


ソラ5551
2022/11/29 00:29

今後の変化に注目しながら、ですね。
メンテは地味な作業かもですが、新しい発見が、その度に在ったりします。

シダーローズ
2022/11/28 17:53

外で使うのがもったいない出来映え。
塗装のし直しの工程がすごくよくわかりました。
ありがとうございます!


ソラ5551
2022/11/29 00:24

恐縮です。
番手だけは考えてるつもりです。