DIY

元書棚のキャビネットに、レジンで装飾した扉を付けました

残り半分のスペースに扉を付け終わって完成しました。

中身は入っていないのですけどね。

これでホコリが入らず、掃除が楽になる!

\(^▽^)/

 

参考:以前作った半分のスペースに扉をつけた作品

https://diy-square.cainz.com/announcements/wky5exuqqgnkp65z

 

実は扉が2ミリ重なって、どうしても閉められず、左右の扉を1ミリずつ落としています。

いったんバラして中央の板を1ミリ幅狭くして、上框と下框もそれぞれ幅を1ミリ削るということをしています。最後の最後で、とんだ目に遭いました。

(´;ω;`)

さて、記録を振り返ると、去年の11月ごろにレジンの浸透テストをしていますね。

この結果、合板を使うと薄い板と板のあいだから、レジンが漏れてくると分かって、合板は使えないな~と判断しました。使うなら、一枚板かな? と思っていたものの、土壇場で集成材に変更。

 

実際に試したところ、側面も彫り込んだ面にもニスを塗布しているためか、レジンが漏れてくる様子はないようです。よかった~。

(≧▽≦)

 

参考:木材へのレジンの浸透具合を確認中

https://diy-square.cainz.com/chats/3m5e8uby5fdmz9h2

 

実験を始めてから完成までに、5ヶ月くらい掛かっています。

ずいぶん長く掛かりましたね~。

( ゚д゚)ォォ…

 

でも、ミッション達成!

肩の荷がまたひとつ降りました。

ところで、今回のレジンの色は、プリンターの詰替え用インクを使用しています。赤は不評で、茶色にしろ~なんて声をいただいたのですが、みなさんはどう思われますか? ご意見、ご感想ありましたら、今後の作品作りに役立てます~。

(^▽^)/

コメントする
2 件の返信 (新着順)
まきた
2023/04/13 07:42

レジン、難しそう~😲
赤色もアクセントになって良いと思います😊


まきたさん

ご意見ありがとうございます~。
\(^▽^)/

レジン、綺麗なので使ってみたくなりました。
木工と融合できれば面白いな~と思って挑戦です。
はじめての作品にしては上出来だと判断しました。
(´∀`*)

森の小さな工房さん、こんばんは
『左右の扉を1ミリずつ落としています』すごい、すごすぎる。おみごとでございます┗(`・∀・´●)

扉のレジンの赤、扉の色と相まって、かわいらしさを感じます✨

レジンの赤は、いずれ、レジンの経年劣化で色合いが変化する可能性があると推測。なので、明るさは、ゆくゆく、落ち着くかもなぁと想像中です。


葵 ひよっこさん

こんばんは。
1ミリずつ落とす作業、ものすごく面倒でした。
完成直前になって、これか~? と嘆いていました。

理想的には、マホガニーのような色がよかったんですがね。今回は明るすぎましたかね~。かと言って、黒インクを混ぜたら思っているの色になったのかというと、うーん、どうでしょう?
(´・ω・`)

経年劣化で明るさが落ち着いてくるといいのですけどね。
お褒めの言葉、ありがとうございます~。
\(^▽^)/