CAINZ DIY Square

作品投稿

Beni
2024/04/08 22:40

我が家の スギナとヨモギの収穫

今日は 仕事が休みで 晴れて 畑の様子を見に行きました

 

春らしい草花が あちこちに 咲き誇り ほっこり♫

 

スギナとヨモギを収穫したくなり 少しずつ 摘み取ってきました

↑ヨモギの中に 見える スギナ
↑ヨモギ畑
↑ヨモギで ヨモギ餅でも作ろうかと思います
↑スギナは つくしの大人
↑スギナは 日本のハーブ 煎じてスギナ茶 天ぷらにして 食べることも できます ただし スギナは ケイ素とカリウムが豊富に含まれているため 禁忌事項があるので 摂取する際は注意が必要です 妊娠中の方 子ども カリウムの薬を飲んでいる方 腎臓疾患 心臓疾患等 重度の疾患に罹患している方は 摂取できませんので ご注意を!
↑まず スギナを摘み取りました
↑キレイなスギナ❣️
↑これは 形がわかりやすい
↑ちょっとずつ ちょっとずつ
↑長いのでは 40cm以上のもあります
↑台風で倒れた ミモザの木の周辺にいっぱい生息
↑ヨモギは スギナのそばに 群生して
↑ヨモギを摘み取ったら アクがすごい
↑スギナとヨモギ 結構取れました〜♫

今日 収穫した

ヨモギは 草餅に

スギナは 乾燥させて スギナ茶に

しようかと 思います♫

 

スギナは 食べても あまり美味しいとはいえない。。。。

 

ちょっとだけ 煎じて 飲むのには さすが日本のハーブ🌿 利尿作用 抗酸化作用 アンチエイジング 美肌作用など期待できるので やっぱりスギナは 乾燥させて お茶としていただくのが 良いなぁ♫

 

摘み取ってる最中に 雨がパラパラと。。。

 

これから1週間 雨が続くらしく 今日 少し 畑に出られて良かったです♫

 

本日も 最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

コメントする
5 件の返信 (新着順)
totoro
2024/04/09 18:28

Beniさん、こんばんは。そうですか。スギナには、ケイ素とカリウムが豊富なんですね。そうすると、畑の肥料としても役に立つのかなぁ?(^^)


Beni
2024/04/09 19:17

totoroさん こんばんは どのくらいの配分で含まれているのか 正確な数値は分かりませんが 

良く聞くのは
うちはブルーベリー農家なので ブルーベリーの成育条件に 酸性の土壌づくりというのがあって スギナが成育するような土壌は ブルーベリーがよく育つ と よくいいます

スギナは いい肥料になるのかもしれませんね。。。

うちのブルーベリー畑は 肥料は一切与えたりしていません そのかわりに スギナと よもぎが春になるとブルーベリーの根元に たくさん生えているんです

うちでは 自然!?の肥料になっているのかしら。。。

totoro
2024/04/09 20:44

Beniさん、そうなんですか。ブルーベリーは酸性を好むんですね。僕も老眼対策にブルーベリーを1本だけ植えて畑仕事の合間合間に食べています。酸性の土壌づくりってなかなかむずかしい気がします。石灰系が使えないでしょう。でも、ほったらかしでいいんならそれはそれで優秀ですよね。
面白いなぁ~。ありがとうございました。

Yossy
2024/04/09 10:26

スギナは生命力が強いそうですね。
よもぎもよく取りに生かされました。先っぽの柔らかいところだけ取るように言われてました。茹でて冷凍保存してましたね。餅やおはぎに入れてました。

きょろっち
2024/04/09 04:28

スギナ…、お茶にできるんですね😆
雑草とばかり抜きまくっていました😅
よもぎの草餅美味しいですよね🤭 
摘みたては香りが良さそうです。

花*花
2024/04/08 23:47

草餅❗️いいですねー😍

りかちゃん
2024/04/08 23:16

スギナが食用だなんて…
ごめんなさい、今日の今日まで雑草だと思っていました👀


Beni
2024/04/09 10:53

りかちゃんさん スギナが食用と知られていないのは 昔からスギナは 生薬だからなんです スギナには ケイ素やカリウムが豊富に含まれているから

禁忌事項があって 腎臓機能や心臓病 重度の疾患を患ってる方には 向いていません

スギナの効用って 利尿作用 抗酸化作用 アンチエイジング 美肌効果など 沢山あるのですが カリウムが多く含まれているので 過剰摂取は 副作用がでて ビタミンB1チアミンの欠乏症になったりすることがあるとの報告があります

しかし
スギナがいい という話を聞くと 皆 たいがい 身体にいいものは 出来るだけ多く摂った方がいいと考えるのがふつうです

でも
カリウムの薬剤を摂取している方 妊娠中の方 ニコチンアレルギーある方 腎臓や心臓に疾患のある方は 禁忌なんです

りかちゃん
2024/04/09 21:31

詳しくありがとうございます🙇
雑草としか思ったこと無くて、実家では抜きまくってました😅
良い面もあるし、多用すれば悪い面もあるのですね。