大事な🍏、ひとつ落ちました😑
昨日は一日中曇りで珍しく無風の涼しい日でした。これは剪定チャンス!少し早いけどやってしまおう!
りんご栽培では年2回の剪定作業が欠かせません。1回目は芽出し前の冬季。2回目は緑豊かな夏季。
今年も暑い日が多いらしいですね。無風で気温の低い日はりんごの木はもちろん、自分にも負担がありません。樹高が低いとは言え枝数が多くて、一度やり始めると時間がかかります。今年は枝の伸びがすでに止まってる感があるので、今のうちに切っておこうと思いました。


✂️チョッキンしてたら、んっ?ひとつない!あ゛〜っ落ちてるじゃん!私が悪いのか?😭でもこの子、花が終わってから相当日にちが経っているのに、ずいぶん小さいなと思っていたの。軸の色も緑色だったのにここ数日で赤黒くなってきて、なんか嫌な予感…。で、こんな感じで落ちた。また🍏🍏ふたつになっちゃったね。ゴメンね😓
剪定後のお姿。徒長枝と尖った枯れ枝を切り落としました。見た目は余り変わらないですね…😅茂り過ぎだからもっと切ったら?と思うでしょ。これでいいんです。乙女ちゃんはグッと下げた側枝の外側だけに小枝を伸ばしているので、内側には葉がないのです。冬に葉が落ちた姿に驚きますよ😅暴れ枝が出たらまた切れば良し。これで夏のお手入れが楽になったな😃🎶
昨年は枝が充実してなくて、葉がスカスカなところがありました。今年はだいぶ完成形に近いです。剪定しすぎると来年の花芽も切り落としちゃうから程々で良し!なのです😃
現在の高さ55cm直径65cmです。樹木として見るなら、葉が生え揃った今が一番美しいかもしれません。大きくしたくないので、枝が上へ伸びないようにして、あえて小さめの鉢で育ててきました。丸く整った形になってくれて嬉しい💕コンパクトにはなったけど、その分横へ広がりました。来年はひとまわり大きい鉢に植え替えようかな🙄
今回も見てくださってありがとうございました🙋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは
剪定ばさみ、盆栽用みたいな刃なんですね。枝、固いんですか?
トップジンも塗り塗り。
とても、勉強になります。
ありがとうございます😊
お聞きしたいのですが。
トップジンの有効期間がかなり過ぎてしまったのは使えますか?
バラの剪定やウメの剪定に使おうとしたら、かなり過ぎてしまってました…😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アルプスの乙女ちゃん🍏シリーズ続いていたんですね🤗
最近はあまりみなさんの投稿見れてなくてごめんなさい!
大事な🍏ちゃん落ちちゃったんですね😭
残りの2つは無事に大きくなりますように🙏
私のレモンも蕾はたくさんあったのに花が咲いたら不完全花ばかり最初の1つだけ完全花でした!
後の蕾、完全花が咲いてくれますように🙏
お返事なくて大丈夫です🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示りんごを鉢で育てる😱
初めて見ました😅
実がついたら投稿してくださいませ
楽しみに待ってます❣️