NEW大事な🍏、ひとつ落ちました😑
NEW大事な🍏、ひとつ落ちました😑昨日は一日中曇りで珍しく無風の涼しい日でした。これは剪定チャンス!少し早いけどやってしまおう!りんご栽培では年2回の剪定作業が欠かせません。1回目は芽出し前の冬季。2回目は緑豊かな夏季。今年も暑い日が多いらしいですね。無風で気温の低い日はりんごの木はもちろん、自分にも負担がありません。樹高が低いとは
NEW乙女ちゃん、結実!🍏3個だけね😅
NEW乙女ちゃん、結実!🍏3個だけね😅種から育てた鉢植えのアルプス乙女です。今春から育つ様子を、約2週間ごとに投稿しています。 数えるほどしか咲かなかったけど、先月中旬~今月初めまで白い花が次々に咲いてとても綺麗でした。再掲になるけど、今年咲いた花の写真で、個人的に気に入っている2枚⬇️大きく咲いた花とこれから咲く蕾白い花とピ
アルプス乙女🍎の様子 嵐の後は落ちるのよぉ!😭
アルプス乙女🍎の様子 嵐の後は落ちるのよぉ!😭4月22日に投稿したアルプス乙女の「 乙女ちゃん 」その後の様子です。前回よりもさらに葉がわさわさに!少ないですが、花もちらほら咲いてます昨日は雷⚡が鳴って強風🌬️に大雨のひどい嵐⛈️でしたね。アイキャッチ画像、なんだか分かりますか?花が終わったあとの花ガラ、実になるかもしれなかった部分です。今朝ベ
種から育てた🍎今年も咲いてくれました💕
種から育てた🍎今年も咲いてくれました💕鉢植えでミニりんごのアルプス乙女を育てています。今年も白いお花を咲かせてくれました。昨年、種を撒いてから12年かかってようやく咲いたアルプス乙女(らしい木)。今年満13歳になりました。親は確かにアルプス乙女です。りんごは種から育てたものは親とは違うものになり、別品種という考え方だそうですので、(らし
🍎が🐦に狙われたので食べちゃいました😁
🍎が🐦に狙われたので食べちゃいました😁クリスマスが終わって、静かに年明け。一気に寒気が降りたので、残っていた葉っぱはすべて落ちました🍃現在はこんな感じです。寒そうですね❄️左が本題の大きく育てたりんご 右は小さく育てている盆栽りんごこれは私が種から育てているアルプス乙女という木(小さいりんごが実る)です。ちょっと話が長いので、りんごの木
りんごの木でクリスマスツリー(2)
りんごの木でクリスマスツリー(2)前回はりんごの木を育てることになった、いきさつをお話しました。(下記URL)https://diy-square.cainz.com/announcements/f8jqhhug0ef3fcda桃栗三年柿八年…と言いますが、果樹の栽培本を読んでも、ウェブ検索をしても、「りんご〇年」という答えがどこに
りんごの木でクリスマスツリー(1)
りんごの木でクリスマスツリー(1)「アルプス乙女」というミニりんごが成る木を鉢で育てています。現在の樹高55cm・横幅55cmで、傘を広げたような形です。今1箇所だけ、さくらんぼに似た双子ちゃんが実っています🍎🍎クリスマス直前の様子だいぶ葉が落ちてきました このりんごの生木に飾り付けをして、クリスマスツリーに仕立てます。🎄