DIYアワード2025

ユックリ―ズ
2025/09/10 13:19

トイレ内開き1枚戸を折れ戸に改造

■作品内容

トイレ内で倒れたとき内開き1枚戸だとドア−が開かないと困るので折れ戸に改造。

■こだわりポイント

二つに切る位置をリフォームコーナーの実物やパンフレットを参考に決定、切った部分に丁番取り付けの中桟の幅分 切り落とし 桟、丁番取り付け。

戸の真ん中部分 隙間が出来ない丁番を使用、また桟の部分に溝を入れて締めたとき中が見えないよう工夫。

折れ戸がスムースに横に動く様カーテンレールを鴨居に付け、ドアー上部にネジ釘の頭1cm出して取り付けスライドさせた。

ドアーの閉まりが逆になる為ドアー取手のラッチを180° 回してしっかり止まるよう変更。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ユックリ―ズ
2025/09/12 23:08

コメントありがとうございます。
内開きの戸の折れた所から先は外開きになります。ですので普通の外開きの戸と同じ様に出入り出来ます。戸を完全に開けても戸の先は鴨居から10cm程度しか飛び出していません。元々トイレ入口60cmですが出入り幅は50cmあります。
外開きの戸にするのが簡単ですが!右手側にガレージに出るため内開きの戸があり、左手側にお風呂、脱衣所に入る奥開きの戸があって、トイレの戸を手前に外開きにするとガレージの戸とぶつかるなど!苦肉の策の改造でした。ご参考まで、

コスモス
2025/09/12 05:33

すごいアイデアですね!
折れ戸がトイレ内側でどのような動きになるのか気になりました🙄
ドアの動きと人が接触したとしても
隙間から救助に入室出来るスペース確保があるのでしょうか。。。

パール
2025/09/11 17:40

ドアを切って作ったんですね😵
凄すぎる😊🎶
これで安心ですね😉💕🎵

toshi
2025/09/11 08:43

凄い、DIYされたのですね これなら中で倒れていても開けられますね😊

ゆうちゃん
2025/09/11 05:49

 プロの仕事みたいだし、参考になることいっぱいで、凄いです👏