CAINZ DIY Square

DIYレシピ

Beni
2024/01/10 09:40

本返しの作り方 和食の万能調味料 熟成させるとなお美味しい【農家の食卓編】

和食の万能調味料 本返し(ほんがえし)

 

本返しがあると、和食料理を作るのが、とてもスムーズになります

 

本返しは、しょうゆ、本みりん、砂糖、で作る万能調味料です

 

煮物、めんつゆの元、すき焼きの割り下、丼ものなどに、使います

【本返しレシピ】

基本はこれ↓

↑我が家に伝わるレシピ

材料を鍋に入れ、沸騰と同時に火を止め、後は冷まして、容器に入れるだけ‼️

ポイントは、火🔥を入れ、吹きこぼれる前に火を止めます できたら、1週間以上、熟成させると、さらに美味しくなります(1週間以上おくと、しょうゆのカドがとれて、味がとてもまろやかになります)

 

↑分量の加減は、これを基に計算します

 

(賞味期限:冷暗所で約2ヶ月)

冷蔵庫ならもう少し持つかもしれません

 

今回は、しょうゆ1リットルで作ることにしたので、みりんと砂糖の分量は、計算して出しました

 

しょうゆ    1000ml

本みりん    333ml

砂糖      200g

↑しょうゆを鍋に入れ、火をつけます
↑次に本みりん
↑最後に砂糖
↑分量は、メジャーカップを使うと楽
↑もうすぐ沸騰
↑沸騰間近
↑1回ブクッとしたら、沸騰した合図なので、すぐ火を止めます

火を止めたら、出来た本返しは冷まします

↑保存容器は、材料を入れて空いたペットボトルを使います
↑じょうごを使って入れます
↑じょうごの先は、容器に深く差し込みます
↑こぼさないように、少しずつ
↑製造した日付けを入れたら完成❣️

保存は、冷暗所か冷蔵庫で♬

これ1本あると調理スピードが速くなります

 

冒頭にも記載しましたが、本返しは、すぐに使えますが、できれば、1週間以上、おいた方が、しょうゆのカドがとれ、味がまろやかになるので、おすすめです

 

簡単で、料理が楽しくなる和の万能調味料、日本の家庭に1本備えておきたい一品です

 

本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

コメントする
27 件の返信 (新着順)
かずん
2024/02/06 12:09

見過ごしていたようです😅💦
Beniサンの自家製のかえし美味しそうですね😋
私もお蕎麦を打つ時は 1週間前に必要な分量作ってましたが、長期保存も可能なのですね🉑どの位持つのでしょうか?それにより、私も多めに作って保存してみたいです😋よろしくお願いします✨


Beni
2024/02/09 01:45

かずんさん、こんばんは
本返しは、冷蔵庫入れておけば2ヶ月は軽く持ちます

カビが生えたましったらアウトなので

まぁ、毎日、和食欠かさず作るような家庭なら、1本(1リットル)、1ヶ月から、1ヶ月半くらいで、なくなっちゃうと思います お蕎麦のおつゆにするには、本返しに、出汁を加えると作れます

そばつゆ=本返し+ダシ

しょうゆ3リットルのやつで、作っておけばよろしいんじゃないでしょうか

沢山作っても、冷蔵庫に、2本3本入れたら場所とるので、1本使い切る前に、次のやつを作るくらいで、ちょうど良いと思います(笑)

小家族で、短期間の摂取は、塩分と砂糖の摂りすぎにもなりますので、気をつけてくださいませ

かずん
2024/02/09 07:09

おはようございます😊
2か月持つなら1L位作っておくと便利そうですね🎶
蕎麦つゆの時は1週間前にかえしだけ作って冷蔵庫で寝かせて お蕎麦を打った当日出汁を作り合わせていました。
自分で作ったかえしは美味しいですものね💕保存して使ってみますね✨
ありがとうございます😊

べるん
2024/02/05 15:23

最近は市販品を使う事が多いので、Beniさんのレシピで、美味しい物を作りたくなりました。
色々な応用も出来て、助かります🎶


Beni
2024/02/05 21:03

べるんさん、こんばんは!

市販のは、便利ですが、自分で作ると、料理するのが断然楽しくなります(笑)

添加物も使わないので、安心ですし

美味しいもの、沢山作って楽しんでくださいませ❣️(笑)




Beni さん、こんばんは
自家製の万能調味料✨
お役立ちですね✨
わすれないようにめもめも((φ(・д・。)


Beni
2024/02/05 21:06

シンひよっこ葵さん、こんばんは!

忘れないうちに、まずは、作ってみてくださいませ(笑)

作ったら、1週間以上寝かした方が美味しくなります

しまめじ
2024/01/13 20:41

自家製麺汁ですね!確かに混ぜて置いとくと醤油のトゲトゲした感じがなくなりますね。めんつゆより甘くないので確かに使い勝手がよさそう!作ってみます!!


Beni
2024/02/05 21:09

しまめじさん、本返しは、煮物やすき焼きなどに向きます

めんつゆは、本返しに、出汁を足すと作れます お試しくださいませ♪

ハナミズキ 
2024/01/12 20:58

万能調味料を作っておくといいですね😍
まろやか👍🏻


Beni
2024/01/13 00:47

しょうゆのカドがとれるから、ホンマにまろやかになりますね♬

はっちゃん
2024/01/13 15:40

参考になります。

M
2024/01/14 14:28

参考になりますね♪

じゅんちゃん
2024/01/12 20:05

本格的♥
醤油の角が取れてまろやかになるんですか😀どんな感じなんだろうな?
なめてみたくなりました。


Beni
2024/01/13 00:45

少量で作ってみて味見してみてくださいませ👍

こむぎ
2024/01/12 07:43

万能調味料、これ便利ですね👍
で、本返しと言うんですね‼️
ありがとうございます😊
勉強になりました🙇‍♀️


Beni
2024/01/13 00:57

かえし、という言葉は、江戸時代頃から始まったみたいですょ〜

基本的に、本返し、と言ったら、しょうゆ、本みりん、砂糖、3種類をすべて加熱したものである、という意味を持ってるようです

かえしには、種類があって、しょうゆを加熱せず、砂糖、みりんを加えたものや、◯◯だけ加熱とか、加熱したかしないかの区別で、生かえし、半かえしとか、呼び名も区別されてるようですよ

とりあえず、味付けの基本に、本返しを作っておけば、なんとかなる‼️(笑)本返しは、そんな、万能調味料だと思います

こむぎ
2024/01/13 15:08

B eniさん‼️
ありがとうございます🙇‍♀️
なるほど🧐
益々、勉強になりました👍

にこ
2024/01/11 20:11

色々勉強になります😊
本返しは初めて耳にしました!!


Beni
2024/01/12 02:35

日本料理の料理人は、最初に習う基本だと思います(^^)/

マリーモミ
2024/01/11 18:27

聞いたことはありますが作り方まで調べたことがなかったので👍
「我が家に伝わるレシピ」
右に倍の量が書いてあるんですね😉
すき焼きのタレちょっと面倒だったり🤣
半分の量で作っても良いですよね😊


Beni
2024/01/11 18:44

そうです!割合を計算すれば、少量でも、ok👌です キッチンのどこかに貼り紙しておいて、必要な時、必要な分だけ作れば、よいだけです

マリーモミ
2024/01/11 23:19

🤣👍nice

Beni
2024/01/12 02:31

thanks‼️(^_-)

K
2024/01/11 16:33

万能調味料作っておくと便利そうで良いですね😊


Beni
2024/01/12 02:30

1本あると、いちいちみりんや砂糖を加えなくて済みます(笑)