CAINZ DIY Square

作品投稿

Beni
2024/01/21 02:15

台車

移動しやすい台車を作ってみました

 

許容積載荷重:121.6kg

たて350mm×よこ510mm×高さ115mm

 

【材料】

コンパネ端材  350mm×510mm×9mm

2×4材端材 510mm×2本、170mm×2本

キャスター(耐荷重38kg)×4個

スリムビス 45mm×22本

キャスター用ねじ 太さ4×16mm×16本

↑コンパネの端材を底板に利用 ヨコ510mm
↑タテ350mm
↑コンパネを補強するための2×4材を手ノコでカットします
↑コンパネの板厚と2×4材の板厚を足したのより短めの45mmを使用
↑コンパネに2×4材の幅分をえんぴつで、印つけ、コンパネと2×4材を結合させビス打ちする箇所に印をつけ、下穴を開けます

 

↑キャスターは、1個あたりの耐荷重38kg これを4個使います
↑キャスター取り付けに、このビスを使用
↑2×4材をコンパネに、ビス留めし、底側に4隅、キャスターを取り付けます 取り付け位置は、だいたいで
↑キャスター取り付けして、斜めから見た感じ
↑台車を横から見た感じ
↑台車を真上から見た感じ ビス打ちした箇所確認できます
↑台車を横から見た感じ
↑台車の高さ 115mm
↑今回は、りんごを詰めた木箱を5段積んで、保管するために、作りました 移動がとても楽になりました

キャスター付の台車があると、運搬が楽なのはもちろん、掃除もしやすくなり、とても重宝です また、作りたいと思います

 

本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
mimin
2024/01/21 16:03

バッチリ納まりましたね😊
実用的でこういうdiy好きです😊
またお願いします🤭

ソラ5551
2024/01/21 13:07

許容積載荷重:121.6kg
っていうのは、何か計算式があるんですか?


Beni
2024/01/21 13:21

一般的な【許容積載荷重量計算式】
許容積載荷重=(キャスター1個辺りの耐荷重)×4×0.8

この計算式は、あくまでも車輪にかかる計算式で、相当の重量を載せたり、容積のあるものを載せる場合、台車の形状や構造を、強固な材質で、設計して、作る必要があります

本稿は、あくまでも、自身で使用するためのものを作った作品の紹介であって、重量に応じたリスクなどを配慮した説明などは、ここでは、敢えて割愛します 

車輪を設置するにあたって、専門的な詳しいことは、車輪の製造会社に問い合わせて、正解を得ることをお勧めします

Yossy
2024/01/21 12:04

やっぱり DIYですよね💪😀
必要に応じて,ジャストフィットで,しかも丈夫そうですね😄
塗装はするんですか?倉庫みたいな場所だからこれで🆗ですね😆😄


Beni
2024/01/21 13:37

重いものを載せるのであれば、キャスター4個のうち、一つは、ストッパー付きのが、安心です 一つストッパーを買ってくるのを忘れたので、購入したら、1個だけ、車輪を付け替えます

今のところは、これ以上、載せないので、触るのも、自分だけなので、問題ないです

自分だけでなく、二人以上の人が動かしたりする場合、重量が重い荷物の場合は、特に、ストッパーをかけ、少しぶつかって、簡単に移動しないように、する必要があります 車輪が簡単に動いて倒れたり、足の上に、乗ってしまうようなことがあると、大怪我をします 必要に応じて、構造を倉庫で使うようなパレット状にしたり、するのが、安全だと思います

今のところ、このサイズで、これ以上、大きなサイズ、重いものは、載せないので、これは、これで使いたいと思います 計算式は、一般的な計算式によって、算出してます このサイズで、耐荷重量が大きいのは、車輪の計算上の問題で、実際に、60kg 80kg 100kgのような重いものを載せるのであれば、この形状の台車は、❌です

きちんと、囲いをして、荷物が台車の上で、移動して、壊れるようなものは、❌です

あくまでも、今回の作品は、自分が使うために、考えて、作ったものです

第三者が、作る場合は、自己の責任の元で、車輪の設置、必要な構造を自分で考えて作る、これが基本だと思います

台車って、いろいろなタイプがあるので、重量が増えれば増えるほど、安全性を考えた構造、車輪を大きくしたり、荷物が落ちないようにしっかりしたフレームをつける必要があると思います 木材などではなく、ステンレスやイレクターなど、強度のあるもので、作ることが大事だと思います

Yossy
2024/01/21 15:34

丁寧なレクチャーありがとうございました。

因みに
許容積載荷重=(キャスター1個辺りの耐荷重)×4×0.8

使用条件によって安全率って変わるのかもしれませんが,ものによっては×0.75というのもあるようです。

どちらにしても,使用環境,条件で,安全性を第一に台車の構造も考える必要があるということですね。

あやこ
2024/01/21 09:28

あると便利なやつ‼️ちょうど構想を練っていたところなので、参考にさせていただきます😃

ダンボ
2024/01/21 08:19

これは便利モノもの!
作ってみたい!

メロディママ
2024/01/21 06:17

Beniさん、とても参考になります‼️
この手の台車はいろいろと使えて便利ですが、欲しいサイズがなかなか無くて作りたいと思っていたところでした😊