かずん
2024/04/16 10:08
たけのこの瓶詰め(常温保存可)
瓶詰め筍は常温でも長期保存が可能で季節外れにも美味しく頂けます
スーパーで売っている真空パックの匂いのきつい筍とは違いいつでも美味しくいただけますよ😋
■材料
・たけのこ
・糠
・鷹の爪
・水とお湯
・*お酢はお好みで(あまり変わらなかった)
■作り方
- 筍のあく抜きは米糠と鷹の爪を入れて湯がく
- 茹でた筍は半日近くそのまま放置
- 皮を剥いて糠や穂先は取り除く
- チョロチョロ流水でpH調整 ph5〜6まで
- 煮沸消毒した瓶に筍を詰め 鍋に並べたら瓶に水を注ぐ。その際水が濁っていたら🆖キレイな水になるまで洗ってからビンを鍋に戻し 軽く蓋を締める

6.ビンの口の下まで鍋に水を入れる

7.1時間近く煮るとたけのこの間に入っていた空気が抜けてビンの水が減ります。減った分はお湯を足して更に15分位煮る
8.火傷に注意しながら瓶を取り出しギュッと蓋を閉める
9.更に15分位煮れば出来上がり
10.取り出したら逆さにして冷めるまで放置する

■工夫ポイント
流水で流す事で失敗し難くなりました
流水でph調整が大変でしたら大きめなボールに
"筍が水から出ないように"しながら
水が濁ったら何度も替えるを繰り返し 水がある程度透明になるまで行う
⚠️脱気に失敗すると数日後、水が濁り、蓋が緩くなってしまいます。時々確認すると良いと思います。
蓋を開ける時は穴を開けても良いし
私は蓋部分をお湯に10秒位漬けてからキャップオープナーでひねって開けています
コメントする
16
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自宅で作ることができるなんて。
手間がかかるけど安心して美味しく食べられますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手間がかかるけどきちんと保存できるから美味しさ長持ちですね😃👏👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こうすれば保存できるんですね。でも難しそうです。自分も売ってる水煮のたけのこは買わないので、これだとシーズン過ぎても美味しく食べられますね。やっぱりこの時期のたけのこ美味しいですよね😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長期保存の為には手間がかかりますね。常温保存なら,冷蔵庫の空間を圧迫することもないし,いいですね。たくさんとってきたから,筍を長く楽しめますね。😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たけのこ瓶詰めの姿が圧巻です😍
いつまでも食べたいですよね😁
手間がかかるんですね🤔
貴重な食べ物ですわ💖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示竹の子がいっぱいですね♪
旬のものを保存でいつでも楽しめていいな!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示そうそう、筍の水煮、なんとなく匂いますよね〜😅しかもたいがいが中国産だから、国産思考の👨に買ってもらえない。。。
筍の🫙保存、他の方もアップされてて初めて知ったのですが、超便利ですね😆👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示常温保存可能な瓶詰めが自分で出来るなんて驚きました!
良いですね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前瓶詰めをお聞きして、ネットでも調べましたが、真空が決め手の様ですよね😅
今日も竹の子が届くので、私にも出きるか不安ですが、出来たらテンションが上がります🤭
レシピ有難うございます🥰
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示常温保存で一年以上持つのはありがたいです!
かなりの一手間ですが、たけのこ常備できると何かと助かりますね😁