CAINZ DIY Square

DIYレシピ

かずん
2024/04/16 10:08

たけのこの瓶詰め(常温保存可)

瓶詰め筍は常温でも長期保存が可能で季節外れにも美味しく頂けます

スーパーで売っている真空パックの匂いのきつい筍とは違いいつでも美味しくいただけますよ😋

 

■材料

・たけのこ

・糠

・鷹の爪

・水とお湯

・*お酢はお好みで(あまり変わらなかった)

 

 

■作り方

  1. 筍のあく抜きは米糠と鷹の爪を入れて湯がく
  2. 茹でた筍は半日近くそのまま放置
  3. 皮を剥いて糠や穂先は取り除く
  4. チョロチョロ流水でpH調整  ph5〜6まで
  5. 煮沸消毒した瓶に筍を詰め 鍋に並べたら瓶に水を注ぐ。その際水が濁っていたら🆖キレイな水になるまで洗ってからビンを鍋に戻し 軽く蓋を締める
たけのこは取り出し易い大きさで瓶詰めする

6.ビンの口の下まで鍋に水を入れる

ビンの口下まで水が入っています

7.1時間近く煮るとたけのこの間に入っていた空気が抜けてビンの水が減ります。減った分はお湯を足して更に15分位煮る

8.火傷に注意しながら瓶を取り出しギュッと蓋を閉める

9.更に15分位煮れば出来上がり

10.取り出したら逆さにして冷めるまで放置する

 

今年は500ml 3個、1kg瓶 4個で筍仕事終わりです

■工夫ポイント

流水で流す事で失敗し難くなりました

流水でph調整が大変でしたら大きめなボールに

"筍が水から出ないように"しながら 

水が濁ったら何度も替えるを繰り返し 水がある程度透明になるまで行う

 

 

⚠️脱気に失敗すると数日後、水が濁り、蓋が緩くなってしまいます。時々確認すると良いと思います。

 

 

蓋を開ける時は穴を開けても良いし 
私は蓋部分をお湯に10秒位漬けてからキャップオープナーでひねって開けています

コメントする
16 件の返信 (新着順)
nohashi
2024/04/17 21:09

自宅で作ることができるなんて。
手間がかかるけど安心して美味しく食べられますね。


かずん
2024/04/18 21:47

これなら水と筍だけで無添加ですので安心して食べられます💕
手間が掛かるのが…ですがね😅💦
nohashiサンコメントありがとうございます😊

おーくみ
2024/04/17 21:06

手間がかかるけどきちんと保存できるから美味しさ長持ちですね😃👏👏


かずん
2024/04/18 21:13

おーくみサンありがとうございます😊
そうなんですよ🎶
タケノコシーズンから外れても美味しく食べられる所が良いんです☺️💕
真空パックと違って匂いもしませんよ😊✨

suimo
2024/04/17 18:29

こうすれば保存できるんですね。でも難しそうです。自分も売ってる水煮のたけのこは買わないので、これだとシーズン過ぎても美味しく食べられますね。やっぱりこの時期のたけのこ美味しいですよね😋


かずん
2024/04/17 20:48

suimoサンも水煮筍は買わないんですね💦私もどうもあの匂いが苦手でね😭

フレッシュ筍が一番美味しいと思いますが 瓶詰めも なかなかのもんで美味しく食べられますよ😋
suimoサンありがとうございます😊

Yossy
2024/04/17 18:09

長期保存の為には手間がかかりますね。常温保存なら,冷蔵庫の空間を圧迫することもないし,いいですね。たくさんとってきたから,筍を長く楽しめますね。😄


かずん
2024/04/17 20:32

そうなんです😭手間がかかるのでホントはやりたくないんですけどね💦
シーズン以外でも食べたいのでね😋仕方なしでやってます😅

ウチは竹林は ないので買ってきます🎶
買うと 数日後 持って来てくださる方がいたりして☺️💦笑
今日も頂いたので第2弾もやってます😊
たけのこ美味しいですよね😋🎶
Yossyサンいつもありがとうございます✨

Yossy
2024/04/18 07:11

ここまでくると,ほんとプロの技ですね。
✋🙋です
pHが5〜6(弱酸性?)ってどうやって分かるんですか?測定器持ってる?東京の水道水は7.5くらいだそうです。
🙏気になりだすと🔜聞きたくなる🤔🧐😅

かずん
2024/04/18 19:04

畑を始めた頃土のphを測るためにリトマス試験紙を買ったんですよ😊
で、最初は使っていたんですけど そのうち刺すだけで測れる道具を買ったので使わない物があったんですね😅💦
それをたけのこに使ってます🎶
最近は使わなくても大体こんなもんかなぁでやっちゃってますけど🤣笑(雑破な性格なもんで)

理屈は前に調べたんですけど忘れちゃいました😅💦でも 以前は良く失敗してましたが最近は失敗は無くなりましたよ☺️✨
第2弾のタケノコ瓶詰めやっている最中だったので リトマス試験紙の結果添付しますね🧐

Yossy
2024/04/18 23:33

これはpH6くらいでしょうか?
リトマス試験紙,懐かしいですね。色見本があれば,1刻みで分かりますよね。
最近は中学校などでもリトマス紙は使われてないようですね。
BTB溶液を使ってるみたいですね。

かずん
2024/04/19 01:07

あっ💦BTB溶液もあるかもしれません🤭整水器に付いていたかもしれません👍

Yossy
2024/04/19 06:45

かずんさんち何でもあるんですね。🧐
理科の実験室か技術室(工具🛠️もいっぱい)?😅😆🤣

かずん
2024/04/19 07:17

家庭科室もありますよ〜🤭💕

色々な趣味を経験してきたので 道具はそこそこありますね🤣💦というかなっちゃいました😏ニヤリ

道具ばかり増えるので👨は趣味を一つにして欲しいんでしょうね🤣💦

でも後でこうして役立つ物もありますからね💕
あっ✨受粉用の羽もですね😂笑

Yossy
2024/04/19 23:18

確かに👍😆🤣

マリーモミ
2024/04/17 14:11

たけのこ瓶詰めの姿が圧巻です😍
いつまでも食べたいですよね😁
手間がかかるんですね🤔
貴重な食べ物ですわ💖


かずん
2024/04/17 15:53

はい💦どうしても手間は掛かってしまいます😭💦
でもいつでも食べられるのは嬉しいです🥰🎶
マリーモミサンいつもありがとうございます😊

マリーモミ
2024/04/17 18:01

こちらこそです😌

ろみお
2024/04/17 08:03

竹の子がいっぱいですね♪
旬のものを保存でいつでも楽しめていいな!


はっちゃん
2024/04/17 09:47

たっぷりありますね!

かずん
2024/04/17 12:10

はい✨たっぷり買ってきました🎶
そして 今 頂いたのでまた茹でてます🤣
筍仕事 第2弾です🤣✨笑

なお
2024/04/17 07:57

そうそう、筍の水煮、なんとなく匂いますよね〜😅しかもたいがいが中国産だから、国産思考の👨に買ってもらえない。。。
筍の🫙保存、他の方もアップされてて初めて知ったのですが、超便利ですね😆👍


かずん
2024/04/17 11:50

真空パックのって何で臭いんでしょうね?何か薬品入っているのかな?

中国産が多いし、国産は大きさの割にメッチャ高いし 瓶詰めが良いですよ🎶

でもメンドイ😭💦
一年に1回〜2回の大仕事なのさ😤
季節外れに食べるには仕方がないと毎年頑張ってるよ🤣✨

なお
2024/04/17 15:35

袋づめされたカット野菜も臭いんですよ。。1人暮らしの強い味方だったけど、苦手でした。
確かに手間はかかるからこそ、長期保存が可能なんですよね‼️

かずん
2024/04/17 16:05

へぇーカット野菜も臭いのね💦
買った事がなくて知らなかった🤔

今色んな種類のカット野菜を見かけて 一人暮らしには便利そうだけどね😅

やっぱり痛み難い何かを使っているのかな?

筍瓶詰めは👨サンに託しましょう🤣💦🙏笑

吉光
2024/04/17 07:45

常温保存可能な瓶詰めが自分で出来るなんて驚きました!
良いですね👍


かずん
2024/04/17 11:42

吉光サンこんにちは😃
常温保存が可能なのが嬉しいんです🥰
京都等で見かけましたが4年位前で500mlの瓶にちっこいのが2個浮遊していて¥1000してました。今はもっと高いかも😭💦

自分で作れると便利に使えますよ🥰

吉光
2024/04/17 20:22

お高いですね〜
それじゃあ手がでませんね🫷
手間はかかりますがまとめて作っておけば旬の味を長く楽しめて良いですね👌

かずん
2024/04/18 22:29

そうなんです✨1年分まとめて作って保存しています🥰
季節ハズレも茹でたてのように食べられるので便利です😃✨
吉光サンありがとうございます😊

べるん
2024/04/17 07:40

以前瓶詰めをお聞きして、ネットでも調べましたが、真空が決め手の様ですよね😅
今日も竹の子が届くので、私にも出きるか不安ですが、出来たらテンションが上がります🤭
レシピ有難うございます🥰


かずん
2024/04/17 11:36

そうそう💦脱気が上手くいっているかがその場で分からないのが難点なんです🤔💦

今が旬ですから 沢山貰える方は
そのままだと直ぐに悪くなってしまうし保存が大変ですよね😭💦

薄く煮て保存も良いですが冷凍庫問題がありますものね💦

べるんサン良かったらお試しくださいね✨

べるん
2024/04/18 08:08

昨日送られてきた竹の子、今一つ自身がなくて、いつもの冷凍保存にしてしまいました😣
かずんさんのレシピは、お気に入り登録しているので、いつかチャレンジしてみたいと思っています💪

かずん
2024/04/19 17:49

べるんサン 手間が掛かり過ぎて最初は嫌になっちゃいますよね🎶
分かる🙂‍↕️分かる🙂‍↕️私も〜🤣💦

べるんサンの砂糖まぶしもびっくりしましたが頭にメモっておきました🤭💕

瓶詰めはイッパイある時にやると良いかもですね🎶

べるん
2024/04/20 06:32

瓶詰めの綺麗さにも魅了されているので、余裕のある時に作りたいと思います🤩
リトマス試験紙や、pH計測器もお持ちなんですね✨
凄いです😍

かずん
2024/04/20 19:41

瓶詰めそんな風に言ってもらえて嬉しいです🥰
是非機会があったらお試しください🎶

今日友達と話をしていたら「去年貰ったのが勿体無くて食べられないの〜」と😳未だキレイな状態らしいのですが 早く食べな〜と促しておきました🤣💦

phは畑をやる上で一応気にして育てています🤭✨

チコリ
2024/04/17 01:06

常温保存で一年以上持つのはありがたいです!
かなりの一手間ですが、たけのこ常備できると何かと助かりますね😁


かずん
2024/04/17 07:11

季節外れに国産筍食べると何だかリッチな食卓に感じてしまうのよね🤣💦
去年のが未だに1瓶あるけど 水も澄んでて全然食べられますよ😊
煮ても炊いても炒めても使える筍が瓶詰め保存出来ていれば ある意味経済的なのかな?
チコリサンありがとうございます😊