mw
2025/10/21 18:40
野菜は種から卵パックで作れる
■育てた野菜
白菜、サラダ小松菜、ほうれん草、ニラ、芽キャベツなど
■エピソード(チャレンジしたきっかけなど)
昨今の物価上昇に伴い、野菜苗よりお安い種を購入して、種から育てる事にしました。
写真手前の入れ物4つが卵パック、その左右がキノコパック、奥は育苗器です。
育苗器の黒は熱を集める色である事から、気温の高い残暑の時期は、秋冬野菜の育成に適さない可能性があると思い、透明の入れ物を優先しました。(卵パックの底には、水を排出する為の穴を開けています。)
ごみの再利用は地球にエコだし、私は少ないお金で最高の効果を上げる農業ライフを信条としています。その為、今回は卵パックちゃんが採用されました。(それらしい事を言ってるけど、要はお金がない人です)
写真の状態に至る前の発芽は、8~9月中旬に行いました。小さめの保冷Boxにキノコパックを入れ、そこにキッチンペーパーを敷き、種を入れキリ吹きの水をかけました。更に氷を入れて朝晩交換する事で、Box内の温度を平均20℃に保ちました。
この方法なら、残暑が厳しい時期も秋冬野菜の種を少し早めに発芽させる事が出来ます。発芽した後は、写真の様に土に植えてお陽さまがサンサン当たる場所に置いて下さい。
種から自分で育てれば、発芽した種が野菜の赤ちゃんみたいで可愛く感じられますし、家族に安いお金で安全な野菜をお腹一杯食べさせる事が出来ます。
私にとって、野菜作りは美味しくて楽しくて、人からも喜ばれる作業です。
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示卵食べたらパック捨てないようにしないと。
私もやってみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示秋冬野菜の種まき、気温がなかなか下がらなくて困りました。
黒い育苗トレイばかり使ってましたが卵パックを使ったり、保冷BOXを使うのも良さそうです。今度試してみたいと思います。 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もやってました🥚^_^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示種から育てる良いですよね 自分も卵パック使ってみようかな😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示mwさんのお話から、家庭菜園の楽しさや、ご家族様と美味しく頂く幸せを感じて、共感しました。
卵パックは、蓋も出来て保温性もあるので、色々と再利用に使えますね😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示種からだと時間はかかるけど、元気に育ってくれればコスパ最高ですね😁
いろんな工夫、参考になります🎶