milimili
2025/11/06 19:13
ラナンキュラスとアネモネ球根の植え付け
■材料
https://diy-square.cainz.com/announcements/lwfi0mta61ueocun
↑まず吸水処理をしました!

10/29 梅干しの種みたいに干からびたアネモネの種

10/30 1日で少しふっくらしてきました!

10/31 右上のアネモネもぷっくり

11/1

1週間経ったので、植えます!
■植え方

鉢底石を入れ

培養土と赤玉土、そして最近はパーライトを少し入れています。(水はけをよくするため)+マグアンプ

オルトランDX

アネモネの向きはこんな感じです。
チューリップの球根の反対ですね!

こんな風にどちらか上かわからないのは横向けに植えます。

6球植えて、土をかぶせます。

こちらはラナンキュラス、向きはこんな感じです。


3つずつ植えました。
無事咲いてくれますように🙏
■工夫ポイント
アネモネの球根の上と下を間違えやすいので注意します😉
mahalo♡
コメントする
10
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示愛情たっぷりでお世話しているのがわかります😄
たくさんお花が咲くと良いですね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何度か球根にチャレンジしてるのですが、芽が出てこずでもうあきらめてたんですが、こんな一手間あったんですね👀
いつかやってみます〜☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示花が咲くのが楽しみですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示球根から育てると愛着も増しますね❣️
春の開花が待ち遠しいですね🪻
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ラナンキュラスとアネモネ、今まで植えたことなかったです。吸水させてから植え付けるのですね。勉強になります🤭✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このレシピ、凄く勉強になりました。アネモネとラナンキュラス、うっかり上下間違えて植えそうですね。吸水処理の必要性にも気づかなかったかも。
水遣りちゃんとしたのに、芽が出ないとか言いそうです。
フリージアはチューリップと同じ向きですから、まだ安心😂
上下に悩んだら横向き、🧠📚️👏👏
ありがとうございました。 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丁寧に植え付け花は、きっと、きれいな花を咲かせてくれますね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もそろそろ植えなきゃ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示開花が楽しみですね!
大切に育ててくださいね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きっと咲いてくれますよ 楽しみですね😊