CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ほうれん草は何故アク抜きをするか(料理初心者さん対象豆知識)

【ほうれん草は何故アク抜きをするか  (料理初心者さん対象豆知識)】

 

ホウレンソウには『シュウ酸』という成分が含まれている。

シュウ酸が、えぐみにつながってしまったり、取り過ぎることで結石になりやすくなったりというデメリットがある。

そのため、あく抜きをして、水に溶けやすい性質であるシュウ酸を排出することが重要。

※あく抜きを忘れてしまったという場合は、乳製品や小魚などと一緒に取っていただくと、健康へのリスクが軽減できる。

1回分の調理程度では、ほとんど問題がないが、ちりつもなので、家系的に結石体質とか、気になる方は、下茹でをした方が良いかと思います。


参考まで〜🤗

コメントする
19 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/01/12 06:55

とても勉強になります!

あめちゃん
2025/01/11 17:29

意識して調理します( ̄^ ̄)ゞ


こんばんは🌟
ありがとうございます ( ̄^ ̄)ゞ😆

はっちゃん
2025/01/11 09:36

参考になります


こんにちは☀️
ありがとうございます😊
参考程度で、下茹でしなきゃ💦ってあまり気になさらずに✨

チコリ
2025/01/11 00:57

炒め物にする時もあく抜きした方が良いんですね😅
最近はちぢみほうれん草をよく使いますが、よりシュウ酸多そうなので気をつけます🥬


こんにちは☀️
私も、ちぢみほうれん草使います‼️
甘くて美味しいですよね‼️🤩
『よりシュウ酸多そうなので気をつけてます…私もです‼️』実際、普通のとどれだけ違うのか、わからないんですけどね😅
私は、炒める時も、軽く下茹でしますが、健康な方なら気にしなくても良いかも…?

かふぇ
2025/01/10 17:35

主人が結石ができやすくて😱
 

参考になりました
ありがとうございます😊


こんばんは🌟
そうなんですね💦
紅茶、コーヒーも
気をつけた方が良いかも…です☕️🫖

mayumayu
2025/01/10 01:04

炒め物の時、そのまま使ってました🥲


こんばんは🌟
結石体質や病気で気をつけなくちゃ
いけない人以外は、そんなに気にしなくても良いかも…です✨
気になる様でしたら
下茹でしたり、カルシウムとったり
水分不足にならないようにすると良いと思います✨

マリーモミ
2025/01/09 21:56

私、ほうれん草大好きで🤩
母親ったらあく抜きしないで炒めたりしてたんです😅私も知らずに同じように若い時真似して作ってました🤣
案の定 石持ってます🎉


こんばんは🌟
そうなんですかー💦
結石できちゃったんですね💦
カルシウムとって頑張りましょう✨
『案の定、石持ってます🎉』…の
🎉に、ちょっと笑ってしまいました。ゴメンナサイ🙏😅💦

あにー
2025/01/09 19:02

親戚のおじさんが持ってくるほうれん草はシュウ酸たっぷり入ってそう😆😆(野生種か✊)


あは😅
結石体質とか、シュウ酸摂取で病気に
関わる人以外なら、そんなに気にしなくても大丈夫じゃないか(?)と思います😊

あにー
2025/01/10 05:06

おじさん、アクの強い性格だから🤣🤣🤣

ほうれん草より
おじさんのアク抜きしなきゃ🤣🤣🤣

K
2025/01/09 09:45

豆知識ありがたいです。知らないことってまだまだありますね😊


こんにちは☀️
そう言って頂けると有難いです❣️
ありがとうございます😊💖

toshi
2025/01/09 08:49

ほうれん草の下茹で大事ですよね。美味しいのでたくさん食べちゃいますね。


こんにちは☀️
ほうれん草のシュウ酸から〜の結石を気にして、私は茹でてから
調理しています😊
バター炒めとか、茹でこぼしてから
炒めるの、ぶっちゃけ、面倒くさいとは思ってるんですが😅

toshi
2025/01/09 17:58

美味しいけど確かに大変ですよね。