CAINZ DIY Square

作品投稿

ふたつの虹
2025/04/29 14:40

陶のリングホルダー【梨色の猫】

最近はまっている『近江土黄』でつくった猫のリングホルダー。

形、大きさ違いで3種類。

どれがお好みですか?😊

本文に写真を添付する方法、やっと分かりました😂

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ダンボ
2025/04/29 19:30

いい感じですね!


ふたつの虹
2025/04/30 08:44

おはようございます!
コメントありがとうございます(^人^)
大好きな猫、大好きな梨色、お気に入りの一品です😆

かずん
2025/04/29 19:01

近江土黄の猫ちゃんのリングホルダー可愛いですね☺️💕
近江土黄に透明釉をかけるとこんな感じになるんですか?

近江土黄まだ 使った事がないんですよ😊


ふたつの虹
2025/04/30 08:51

おはようございます!
コメントありがとうございます(^人^)
そうなんです、近江土黄×透明釉=梨色・モスグリーンに焼き上がります。
と、言っても土を購入する段階では、この色になると思っておらず、初めての焼き上がりを見て『梨だ!』と大興奮!
細かな石の粒も、本当に梨の皮の雰囲気に似ていて、そこから『梨』の作品をつくり始めました。
かずんさんも陶芸をされているとのことで、こういうお話をさせていただけて、とても嬉しいです!
アイコンのタコ?、陶作品ですよね??
ステキです~カワイイです~💕
また機会がありましたら、陶芸話、させていただきたいので、今後ともどうぞよろしくお願い致します\(^o^)/

かずん
2025/05/01 05:21

おはようございます🎶
ホント梨色ですね💕︎
近江土黄 使ってみようかしら?

あと気になる土が赤津貫入土で織部と相性が良いらしいので使ってみたいです☺️
土や釉薬 選びも楽しみのひとつですね💕︎

アイコンは タコサンで~すよ🐙
頭から多肉を生やして 自分のお気に入りなんです♡

ふたつの虹サンと陶芸談義が出来るかと思うと嬉しいです🎶
色々教えてください🙏
今後ともよろしくお願いします🥰

ふたつの虹
2025/05/01 16:01

こんにちは!再度のコメントありがとうございます!
近江土黄、機会がありましたら是非お手に取ってみて下さいね🎶
土と釉薬の組み合わせは無限なので、本当に飽きないし、面白いですよね。
近江土黄で言うと、桜花釉は白、乳白釉は水色になり、びっくりしました😅

頭から多肉を生やしたタコさん!
ナイスアイデアですね!
色合いもキュートです~😍

こちらこそ、これからも色々とお話させていただけたら嬉しいです💕
よろしくお願い致しますm(_ _)m

かずん
2025/05/02 05:47

ふたつの虹サン 興味深いお返事ありがとうございます🎶
近江土黄益々欲しくなりました😊
一応 グループとして30種類位の釉薬は持っていますが桜花釉はありません
乳白はあるのでやってみようかしら👀❓
水色 素敵ですね😍💕︎

ふたつの虹サンの窯は何をご利用になっているのですか?
田舎でって事は登り窯でしょうか?
ちなみに 私が使える窯は電気とガスで酸化がメインです
ガスの方は 還元まではいかないですが 味のある作品が作れるようです👍

専門的なお話が出来て とても楽しいです🎶またよろしくお願いします🥰✨

ふたつの虹
2025/05/03 10:57

こんにちは!お返事遅くなり申し訳ありません!
30種類もあるんですね!羨ましいです!
私は自宅庭につくった小さな工房でひとりでチマチマと作陶しています。
田舎と言っても山の中という訳ではないので、登り窯なんてとんでもないです😅
小さな電気窯で簡単楽チンに焼いています😁(酸化焼成オンリーです)

新作の撮影と販売サイトへの投稿が完了しましたら、またこちらでご紹介させていただきますので、もしよろしければ覗いて下さいね😉

かずん
2025/05/03 14:53

ご丁寧にお返事ありがとうございます✨
工房があって ご自身で窯をお持ちなら いつでも焼けて良いですね💕
羨ましいです😍✨

還元やるのは 酸素の調整が大変そうですよね💧

私も今月 本焼きなので 出来上がりましたら 覗いて頂けたら嬉しいです🥰

販売も頑張って下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
また よろしくお願いします💕

ふたつの虹
2025/05/05 10:05

こんにちは!
またまたお返事遅くなり申し訳ありません!
窯はありますが、何せひとりきりなので、作品点数がなかなかたまらず、素焼きは年に2回できたら上出来だと思っています😅(ひとりなのに、大きい窯を買ってしまいました😂)

還元は以前働いていた陶芸教室でやっていましたが、火の管理や匂いがやっぱり気になるので、私個人としては酸化で十分かなと思っています。還元は還元の良さ、ありますけどね😉

CAINZのこちらのSNS、まだ慣れていない上に最近仕様が変わり、オロオロしています💦
かずんさんのページを拝見させていただいたのですが、そちらからは投稿記事は見ることができないようですよね…どうすれば見ることができるのか分からず更にオロオロしています🤣

かずん
2025/05/06 07:59

ふたつの虹サンおはようございます🌈
こちらこそ いつもレスポンスが悪くてすみません😅💦

うわぁ~凄い🤩✨
陶芸教室の講師をされていたのですか?
自分は 叔父が講師をしているので 色々教えてもらっていますが
作家サンによって作風も違うので ふたつの虹サンからも squareを通じて色々教えて頂きたいです~☺️💕

自分だけの大きな窯も憧れます🎶

素焼きは 重ねられるので 沢山入りますし 燃料費も高騰ですもの 頑張って作らないとですね👍

還元の味のある作品も作ってみたいのですが 焼く時の管理が難しいそうで結果酸化しか出来ていません💦
どちらも経験されているふたつの虹サンは憧れです😍

サイト内の検索ですが右上の🔎に「#かずん陶芸」と入れると過去の投稿が閲覧出来ますよ💖
宜しかったら覗いてみて下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

今後ともよろしくお願いします☺️✨

ふたつの虹
2025/05/06 16:32

お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます!
「#かずん陶芸」検索で拝見させていただきました!
コンニャクくるりんぱの蓋物、とてもキレイですねー✨
色も含め焼き上がり楽しみですね😊

講師は3箇所で計11年していました。会員さん達のアイデアや工夫に驚かされることがたくさんあって、色々勉強になりました!
また機会があればやりたいなぁという気持ちもありつつ、今はマイペースでのんびり作陶しています✊
ゴールデンウィークも今日で終わりなのでまた明日から楽しくがんばりたいと思います!

かずん
2025/05/06 21:44

ふたつの虹サンこんばんは🌈

3箇所で 講師をされていたなんて 素晴らしいですね👏👏👏
好きな事が仕事になるって最高ですね(*`ω´)b

私は 昔も少し経験しましたが 仕事もしていた期間も長かったので 本格的に陶芸に手が出せず 去年から 再開しました✨
なのでほぼ初心者てす
出来は未だまだですが 楽しんでおります🎶

他に 野菜を育てたり レザークラフト等もやっています😅

また 楽しいトークを お願い致します😊✨

ふたつの虹
2025/05/07 14:42

こんにちは!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します😊💕