ニット柄、大集合!
ニット柄、大集合!自宅庭の工房にて作った陶作品、ニット柄の箸置き達です😊 アルパカ🦙 羊🐑 ハリネズミ(ヤマアラシ?!) 詳細をご覧になりたい方はプロフィールに記載のサイトからお願い致します😉
陶のリングホルダー【梨色の猫】
陶のリングホルダー【梨色の猫】最近はまっている『近江土黄』でつくった猫のリングホルダー。形、大きさ違いで3種類。どれがお好みですか?😊本文に写真を添付する方法、やっと分かりました😂
古代紋様?!レトロなフリーカップ
古代紋様?!レトロなフリーカップ先日、投稿した『梨の箸置き』と同じ近江土黄でつくったカップです。古代紋様のようなデザインを施し、レトロな雰囲気に。同デザインで箸置きや豆皿、小皿等もあるのでもしよろしければプロフィール欄に記載のURLをご覧下さいませ😊
陶の箸置き【千葉の名産『梨』〜幸水&豊水〜】
陶の箸置き【千葉の名産『梨』〜幸水&豊水〜】【青みがかった茶色】【黄金色のような茶色】まるで『幸水』と『豊水』のような色合いの梨の箸置きです。幸水と豊水は、分類上『赤梨』と呼ばれるそうですが、いずれも私が暮らす千葉県が主な生産地です。そして、私の名前の一文字である『梨』愛着たっぷりのお気に入りの一品が焼き上がりました😊※作品はプロフィールペー
桜の耳飾り・梨色の猫(プレート小皿)
桜の耳飾り・梨色の猫(プレート小皿)桜は散ってしまいましたが、桜の耳飾りをつけた梨色の猫(プレート小皿)を作りました。近江土黄という土に透明釉を掛けると梨色に焼き上がります。(梨の形のお皿も多数有り)石の粒々も含めて良い風合い良き色です✨(作品はプロフィールページに記載しているサイトからご覧いただけます。良かったら覗いてみて下さいねー
一輪挿しの陶板
一輪挿しの陶板これは手持ちのカップや容器の上に置くだけで一輪挿し(花器)にななるというもの。陶板に穴をあけただけですが、なかなかオシャレ&便利です😝デザインは今ハマっているボタニカル柄。左は葉っぱ&織部釉、右は花&透明釉、の組み合わせです👍
お家で陶芸…ハニワが量産されていく笑
お家で陶芸…ハニワが量産されていく笑初陶芸にチャレンジ❗️ 陶芸はやったことなかったんですが、自分の好きなものが作れて、家ならじっくりと考えながら出来るのが魅力的でチャレンジしてみました💪🏻 材料は100均で揃えました😆 陶芸の土ってひんやりしてて、気持ち良くてずっと触ってたくなります😁しかし、意外と形に
陶芸作品の投稿を見て、ついやりたくなってしまい買っちゃいました🤣 100均で、見つけました🙌🏻 家でゆっくり自分のペースで作れそうなので、何を作ろうか悩みます🤔
陶芸の余った土で作った小物
陶芸の余った土で作った小物陶芸で作ったお皿の後、余った土で作った小物。ピンクの桜は、真ん中を窪ませて、わさびや薬味などを置く用にしました。他のは何に使いましょうかねぇ😅ちなみに、芸妓さん、スヌーピー、トトロは手作りのクッキー型で作りました(『自分でクッキー型を作るWS』に行き、講師から頂いたものです✨)
陶芸のお皿
陶芸のお皿diyトークで投稿したお皿が出来ました✨これから度々、和食料理の投稿で出てくると思います🤭宜しくお願い致しま〜す(なんのこっちゃ😆)真横から見ると、かどが上がっています。こう言う形のが欲しく、作りました。乾くまでの間、角が下がらないよう工夫しました✨diyトークに投稿した、乾燥中のお皿