カインズ工房スタッフさんにレクチャー受けながら網戸の張替
■作品内容
自宅の網戸の張替
■こだわりポイント
網戸を自分で張替したく、馴染みのカインズ工房スタッフさんに頼んで教わりながら行った。
また普通の網と外から見えにくい網との2種類を購入し、比較した。
①まずは持ち込んだ網戸の網を枠からゴムパッキンを引っ張りながら外す。
②網と長い紐状のゴムパッキンとを購入。
ゴムパッキンの径は従前のものを持参して経年を考慮しながら決める必要がある。
③網戸枠に購入した網を均等になるよう配置し、4隅を強力なクリップで固定する。

④網戸の溝に紐状ゴムパッキンを専用の道具を用いてグイグイと押し込んでいく作業。左手で網を
前方10センチのあたりで引っ張り押さえながら作業を進めていく。開始はいずれかの隅の方から。
慣れない間は、4辺分を切り分けて行っても良い。ただし端の始末は専用道具の角ばった方を使
って入念に押し込むことが大事。溝に押し込む角度は、専用道具の丸い部分を使い全般的に直角
に近い傾きで行うとやりやすい。(写真は工房のスタッフさんに手本を見せてもらっている場面)

⑤押し込んだ後の最後の端の始末も④と同様、入念に押し込む。
⑥余った部分を切り離す。カッターもしくは専用のカッターを用いる。
⑦大方が仕上がったら最終チェックを行い、さらに溝に強く押し込んでいく。この際、ゴムパッキン
がたわむことがあるが、その際には周辺の網を引っ張り押さえながら調整して押し込む。
⑧設置して完了🎵 従来の網

⑨外から見えづらい網。立ち位置によっては太陽光を反射して光って見える。正面から見ても中は
確かに見え辛い。

中からの視界。くっきり見えてクリア。

■感想
長年、放置していたままの網戸がやっと綺麗になり肩の荷が下りた気分。何年か前、近場のホー
ムセンターにお願いしたところ一枚で4000円ほどを支払ったことを記憶する。多分、業者依頼に
なり、仲介手数料も発生するものと思われる。また出来上がるまでの待機日数も長かった。
今回は自分で施工するので思い切れば、あっと言う間に出来上がる。しかも、外から見えにくい
網で行ったとしても(従来の網 2枚、外から見えにくい網 2枚)、ゴムパッキンも含めて
5000円程度で収まったのは嬉しい。家族からも「きれいにできたね。」と褒められ、自信がつい
た。なんでもやってみるのは楽しい。今後もチャレンジを続けていきたいと思う。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示簡単なようでむずかしいです😖何回やってもなかなか上手くいかないですね~😭