秋冬家庭菜園2025

かずん
2025/11/25 17:03

ホワイト6片に敷き藁

■育てた野菜

ホワイト6片ニンニク

 

■エピソード(チャレンジしたきっかけなど)

ホワイト6片は寒地系品種なので 寒さ対策は 必要ないかもしれません 

 

近年の温暖化もあり トウ立ちを防ぐ為に 私は あえて遅植えにしています 

その為まだ芽が小さいのです

寒さからその芽を守る為 敷き藁で対策をしてきました

コメントする
3 件の返信 (新着順)
チャチャ
2025/11/27 12:03

収穫まで順調に育つと良いですね。
ガンバ‼️💪💪💪


かずん
2025/11/27 21:09

チャチャサンありがとうございます🎶
ニンニクパワーで頑張りま~す💪

べるん
2025/11/26 19:12

かずんさん、成育のために色々と考えられていて、すごいです🤩
ふさふさの敷き藁の中でニンニクが頑張っていると思うと、愛おしい気持ちになります☺️


かずん
2025/11/26 22:29

べるんサンありがとうございます🥰
以前から失敗する事で学べる機会がありました☺️
スキルアップ出来ると良いのですが~(≧∇≦)b

toshi
2025/11/26 09:50

藁は万能ですよね 自分も調達しようかな😊


かずん
2025/11/26 22:19

toshiサンこんばんは✨
藁はホント万能ですよね✨
掛ければ温ったか💕腐れば肥やしで捨てる所が全く無いですね💕︎

toshi
2025/11/26 22:27

気温も下がってきたことだし買いに行こうかなと思ってます😊

かずん
2025/11/26 22:46

ホームセンター めっちゃ高いですよ💦
誰か農家サンの知り合いがいると良いですね~🥰
今はコンバインで自動的に刈ってしまうので 細かくなっちゃうんですって~💦
私は 知り合いに お願いして 手刈りで収穫してもらい藁を分けてもらっていますよ~😉

toshi
2025/11/27 06:13

残念ながらいないんです ひと束で良い値段してますね💦

かずん
2025/11/27 08:02

ホームセンターに行くと 藁のお値段には驚きます😳
多分 何でも機械化されているので稲藁の全体数が少ないんでしょうね🥲💦
昔のように手間暇掛けて天日干しした「はさがけ米」は めちゃくちゃ美味しいらしいので一度食べてみたいですね🎶

あとは燕麦が良いですよ(≧∇≦)b
どこか 隙間に蒔いておいて 稲藁代わりに使えます
ずっと畑をやっていると野菜が病気になりやすくなるけど燕麦で線虫対策も出来て一石二鳥ですよ🙌

toshi
2025/11/27 08:35

そうなんですね 勉強になりますねぇ😊

かずん
2025/11/27 09:25
toshi
2025/11/27 09:28

こんな方法もあるんですね 勉強になりますね😊

かずん
2025/11/27 09:51

是非✨藁よりお金掛かりません🤭
種代だけですから~🙌

toshi
2025/11/27 09:54

植える場所考えないとですね💦

かずん
2025/11/27 10:24

そうですね✨
10cm位の筋蒔きでも出来ます
ただ 春か9月頃が蒔き時期

冬の暴風対策にもなるので 風から守りたい植物の隣に植えておくのも良いですよ(≧∇≦)b

今回は蒔いてませんが スナップエンドウの風避けに使った事もあります🎶

toshi
2025/11/27 11:55

そら豆を植え付ける時、風対策で一つ一つ割り箸で支えるようにしてます💦

かずん
2025/11/27 21:03

割り箸をしておけば 根が傷付きませんもんね🍀

toshi
2025/11/27 21:05

かずんさん、ありがとうございます😊この4年は枝豆も含めてそうしてます お陰様で風で倒れることはありませんでした😊

かずん
2025/11/27 21:58

nice(๑•̀ㅂ•́)و✧