トップ > 秋冬家庭菜園2025 > キャンペーン > 落花生(こぼれ種シリーズ) かずん 2025/10/12 23:53 落花生(こぼれ種シリーズ) これで1株分です■育てた野菜 落花生 ■エピソード(チャレンジしたきっかけなど) 一昨年育てた落花生🥜 この年、落花生を餌にして 畑にネズミが住み着いてしまったので もう蒔かないと決めました しかし去年もこぼれ種から発芽し収穫 そして今年も4本こぼれ種から発芽して… あえて蒔かないけれど 発芽した物だけは育てました。 今日は 畝間に出てしまった株を秋冬野菜の土作りの為に抜きました かずんこぼれ種 かずんファーム かずん落花生 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 9 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ダンボ 2025/10/17 08:27 こぼれ種からだけでも凄い収穫量に驚きですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/17 17:20 ダンボ ダンボサンありがとうございます☺️ こぼれ種なので思わぬ所から生えてきますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑 端の方の2株は 仕切りに使ったブロックの穴から生えているんですよ~🕳 そのうち枯れるだろう?なんて思っていたら 以外と根性あるんですよね🤭✨ 先日も茹で落花生で食べて美味しかったです😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 パール 2025/10/15 15:50 こぼれ種で沢山収穫出来たんですね😊🎶 私は今年はまだ収穫していないので何の位収穫出来るか楽しみです😉💕🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/17 17:13 パール パールサンありがとうございます✨ ちゃんと蒔かれて肥料もあげているのでしょうから 立派な実が穫れそうですね🥰 ウチは 肥料も水も ほぼやらず 放任なので 大小様々です😅💦 夏の猛暑でも枯れない落花生の生命力には驚かされます😳 収穫まで 暫し ワクワクが続きますね💕︎ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チコリ 2025/10/14 01:43 こぼれ種からだけでも凄い収穫量😳 ネズミはびっくりしましたね🐀 もう来ないと良いですね😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 18:19 チコリ チコリサンありがとうございます☺️ お陰様で沢山穫れました~😉👍 最初 何かが住み着いている?と思ったのですが まさかネズミ🐭が土を掘り 地中で暮らすなんて考えに及びませんでした💦 人間が食べない位の落花生を付けたまま放置した私がいけなかったんです💦もう懲りたので すぐ処分しましたよ~🤭👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やこ 2025/10/14 00:55 さすが👍かずんさん!! こぼれ種からの豊作!!素晴らしい👍 畑に神様がいますね 私 5月に農業センターにふらりと寄ってみたら、最後の苗78円落花生🥜を発見 プランターでは厳しいと思っていましたが案の定の収穫でした。 いい形のものは2つ えー😱っていうものが3こでした やはり土壌の肥えた畑で作るものとは大違いですね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 12:14 やこ やこサンありがとうございます💕 小さな小さな 微生物という神はいると思いますよ😇✨💕 私にとっては 神なのです✨ お陰で さほど苦労しなくても そこそこのお野菜が育つようになりました😊 プランター…そうですよね💦 土の面積が多ければ 花を落とす場所があるけど プランターでは限りがありますもんね🥺 落花生の先端って凄いんですよ~🥜 鋭い先をマルチに穴を開けてまで実を付けるんですもの~🤗 たくましいです🔥 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ice mint 2025/10/13 16:38 こぼれ種でたくさんすごいです👏✨ ネズミがすみついてしまうのは困りますね😣💦 私は今年初めて落花生の苗を畑に植えました いつ頃収穫するんだろう?と思っていましたが、そろそろ引っこ抜いてみても良いかもしれないですね☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 12:06 ice mint ice mintサンありがとうございます😉 🐭で畑のお野菜がドンドン枯れてホント困りました😱💦 原因は 大きな落花生だけ取って 小さな物は残渣山にしていたからでした😅 ice mintサンも育ててらっしゃるとの事で 収穫後 残渣は ゴミで処分した方が良いかもしれません💦 収穫時期は 花が咲いて 95日位が目安です 今回 抜いたのは 満たない期日でしたが 整地するのにどうしても邪魔で収穫しました🎶 良かったら参考にして下さいね🥰🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ice mint 2025/10/14 18:45 かずん とても有益な情報をありがとうございます🙏✨ 早速参考にさせて頂きたいと思います☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/13 14:07 沢山の収穫ですね🤩 昨日、相葉マナブの放送で、落花生のお料理をやっていて、どれもこれも、美味しそうでした🤭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 05:21 べるん べるんサンありがとうございます🎶 春になると良いのか悪いのか?何処でも生えてきます💦 奥の2本はブロックの穴から発芽していて 枯れてしまうだろう?と思っていたら 想像に反して 大きく育っています🤭かなり丈夫みたいですね✊ あいばまなぶ面白いですよね~(=^▽^=)相葉君の優しい語り口が癖になってホッコリします(◍︎´꒳`◍︎) テーマ 落花生をやったんですね🥜 自分 何かやっていたのかな?それは残念ですが視聴出来ませんでした😭💦 秋の味覚 自然に感謝して頂きま~す😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/14 08:06 かずん 私は食い気ば かりで🤭 育てた事も お料理もした事が無かったので、相葉くんの番組では、最初に全部茹でてから、調理に使うことを今更ながら知りました😅 かずんさんのお料理😋楽しみにしています🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 18:09 べるん 千葉の方は茹で落花生で食べるのが多いとうかがいました☺️ 少し塩味にして ホクホクと甘くて美味しいんですよ🥰 あいばまなぶ見れれば良かったです😰💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/15 08:54 かずん TVerで19日の18時56分まで、視聴出来るみたいですが、私も試していないので申し訳ないですが、観られたら嬉しいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/15 09:49 べるん べるんサン 調べて下さりありがとうございます💕 今 TVer着けてみました😊 観れます観れます🙌 視聴しながら LVのリメイクしま~す🤩 楽しませて頂きます🥰🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/15 10:22 かずん 良かったです✌️ 楽しんで下さい🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/15 11:56 べるん ありがとうございます🎶 ビールを入れて炊いた落花生ご飯は目からウロコでした🍺🥜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/15 21:52 かずん そうそう🤭ですよね。 ビールのご飯 私も炊いてみたくなりました🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/16 06:45 べるん 自分は無難なんですけど 小松菜の炒め物が 身体に良さそうで作ってみたくなりました😊✨ べるんサンのお陰様で楽しく視聴出来ましたありがとう( * ॑꒳ ॑*)⸝ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 べるん 2025/10/16 10:33 かずん こちらこそ、かずんさんのお役に立てて嬉しいです💞 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/17 19:19 べるん また よろしくお願いします🙇♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シダーローズ 2025/10/13 08:19 こぼれ種(豆)?でここまで大きく育つんですか! さすがはかずんさんの畑だわー。 私もおおまさりを二度育てたことありますけど、途中で白絹病でダメになった株があったりで、自家製の茹で落花生はそれはもう美味しいけど、なかなかの手間でしたよ💦。 ネズミが住み着くとそれを狙って蛇やイタチも来ますね。 蛇はともかくイタチは下手したら屋根裏や縁の下に巣を作ったり、ダニを落としたり、あんまり良いことは無いですからねー。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/13 23:15 シダーローズ シダーローズサンありがとうございます😊 そう✨こぼれ豆ですね🤭 ネズミが住み着いた時は 畝のあちこちに穴を掘られて その一角のお野菜が枯れましたんですもん😰 ホント参りました/(;-_-) 毎年 落花生⇒ネズミ⇒蛇⇒イタチ…食物連鎖のピラミッドが出来てしまったら嫌ですしね~😫 それと ウチの畑では白絹病は出た事がないんですよ💦 何で防除出来るのか調べたら納豆菌(バチルス菌)が良いとの事🦠 なるほどなるほど…だからかぁー🤔と納得 実は 私 自家製えひめai-2(納豆菌、ヨーグルト菌、イースト菌等を入れた液体 )を発酵 培養して米糠に添加させ ボカシを作っているんです✨ 自論で もしかして説では ありますが シーズンの切り替え時 畑に石灰、堆肥やその手作りボカシ、籾殻、燻炭等混ぜているので優良菌や微生物の住むお家(籾殻)が入っていて病気になりにくいのかも知れない?…そんな気がしてきました~😊 保肥力も高くなって良いですよ(≧∇≦)b いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/10/13 06:56 落花生、育てたことないんですよ すごく興味があります 難しいのですかね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/13 08:02 toshi Toshiサンありがとうございます😊 そうでしたか~ 育てているイメージがありました🤔 一般的には烏が好きみたいですが うちは 全く被害が無さそうです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨他に美味しいものがあるのかな? 自然に出てくる位だから 難しいと感じた事はないですよ~👍 ただ場所を取ります😰💦 御興味がある様でしたら 直売所で生で売っている落花生を買って 数粒タネ用で取っておくと良いかもしれません🍀是非チャレンジしてみてください( •̀ •́ )୨⚑︎゛ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/10/13 08:15 かずん ありがとうございます 楽しみにしたいと思います😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/13 20:45 toshi 多分 そんなに頑張らなくても収穫出来るらしいですよ😅💦 お隣のおじさんが言ってました🤭 私もそう感じます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/10/14 07:44 かずん そうなんですね 自分も新しい作物に挑戦してみようかな 落花生、いいですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 18:05 toshi 落花生 穫れたては甘くて美味しいですからね♡ ぜひ 育てて下さい🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/10/14 18:28 かずん ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/14 19:00 toshi ☺️🎶 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kuesu 2025/10/13 00:31 落花生沢山ですね!!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/10/13 07:55 kuesu kuesuサンありがとうございます😉 水もやらずにここまで自然に大きくなり沢山穫れました また 穫り残しがあると 思わぬ所から発芽しそうなので 後で探してみる予定です😳💦 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こぼれ種からだけでも凄い収穫量に驚きですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こぼれ種で沢山収穫出来たんですね😊🎶
私は今年はまだ収穫していないので何の位収穫出来るか楽しみです😉💕🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こぼれ種からだけでも凄い収穫量😳
ネズミはびっくりしましたね🐀
もう来ないと良いですね😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さすが👍かずんさん!!
こぼれ種からの豊作!!素晴らしい👍
畑に神様がいますね
私 5月に農業センターにふらりと寄ってみたら、最後の苗78円落花生🥜を発見
プランターでは厳しいと思っていましたが案の定の収穫でした。
いい形のものは2つ
えー😱っていうものが3こでした
やはり土壌の肥えた畑で作るものとは大違いですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こぼれ種でたくさんすごいです👏✨
ネズミがすみついてしまうのは困りますね😣💦
私は今年初めて落花生の苗を畑に植えました
いつ頃収穫するんだろう?と思っていましたが、そろそろ引っこ抜いてみても良いかもしれないですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示沢山の収穫ですね🤩
昨日、相葉マナブの放送で、落花生のお料理をやっていて、どれもこれも、美味しそうでした🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こぼれ種(豆)?でここまで大きく育つんですか!
さすがはかずんさんの畑だわー。
私もおおまさりを二度育てたことありますけど、途中で白絹病でダメになった株があったりで、自家製の茹で落花生はそれはもう美味しいけど、なかなかの手間でしたよ💦。
ネズミが住み着くとそれを狙って蛇やイタチも来ますね。
蛇はともかくイタチは下手したら屋根裏や縁の下に巣を作ったり、ダニを落としたり、あんまり良いことは無いですからねー。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落花生、育てたことないんですよ すごく興味があります 難しいのですかね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落花生沢山ですね!!!