ソラ5551
2024/09/25 17:28
土置き場の再構築
↑after
↓before

3年位前に有り合わせの木材で作ってた土置き場、今年春に再構築した様子の再投稿です。
◼️こだわりポイント
組み立て方は元の形に準じてますが、囲みの素材を9㍉厚構造用合板に変更、塗装を厚く重ね塗り、色見を明るくして存在感があって、楽しくなるようなカラーリングを意識しました。
以下、(前回投稿より)詳しい再構築の流れです。
↓杭などを抜いて、更地に戻します。

↓緑のチキンネットのサイズを決めてます。

↓右隣りのコンポストで作った落ち葉堆肥を敷きます。

↓腐食が激しかった4本の杭、水洗い→乾燥→サンダー掛けして、この後、油性耐候性塗料を施しました。

↓両サイドの材を9㍉厚構造用合板で作成してます。この後、水性のシリコン多用途塗料きみどりを施しました。

↓杭の位置、高さを水平器を当てながら決めてゆきます。

↓両サイド面の材の位置を決めてゆきます。

↓手前のストッパー材の位置を決める基礎材を固定します。

↓フタ材を仮置きしてみました。

↓手前のストッパー材を作成してます。

↓ストッパー材を仮置きしてます。

↓塗装したストッパー材を上下にビス打ち、フタ材の受け材の位置を決めてます。

↓フタ材(恐らくMDF材)下塗りシーラーを施してます。

↓フタ材に仕上げの塗装をしてます。マチュアイエローを重ね塗りしました。

↓フタの取っ手を取り付けて仮置きしてます。

↓取っ手のみを油性耐候性塗料で塗装してます。コンビニ袋を使って養生してました。

↓奥に形状(横幅)維持の目的として横渡しの角材を固定します。

↓土を入れてフタを置いて完成です。

↓直近(約半年後)の様子です。

暑い夏を過ごしましたが、大きな色褪せも無く、塗料の選択は、正解だったようです。
ご覧いただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現場で仕上げていく様がよくわかります。
実用性があってこそのDIYですね。
アップグリーン 私大好きな色です