そめ
2023/01/01 16:27
梅の木の皮むき
引き続き、伐採した梅の木の活用を模索してます。

ひとまず保管場所への移動を進めてますが
同時に木材として使えるようにしないとなぁと考えてまして。
まずは皮を剥ぎたいなと。
先日はディスクグラインダーで皮を削ってみて、悪くなさそうだったので、

今度は木工用のディスクを買ってきて、削ってみることにしました。



とりあえず小さめの丸太の皮を削ってみようと、

削って・・・

削って・・・

削って・・・

削りまくりました。
もうね、粉塵がすごいです。
周囲がオガクズまみれ。
ゴーグルと粉塵マスクは必須です。
削れるには削れますけど、少しずつ 少しずつなのでけっこう時間がかかります。
ディスクグラインダーが意外と重いので、腕が疲れます。
大きい丸太でこれをやるのは、ちょっと無理そうだなぁ・・・💦

ということで、小ナタでも削ってみます。

けっこう削れますが・・・これも疲れる💦
効率も、良いんだか、悪いんだか。
あと「どこまで削ればいいのかわからない」問題も勃発(笑)

で、「ひとまず剥けたのかな?」な梅の木がこちら。
ディスクグラインダーに時間がかかって暗くなってしまったので
翌日に撮影してます。
なので写真の色合いが変わっちゃってるのはご容赦を。
うまく皮剥けたのか剥けてないのか・・・。
とりあえず、大きな丸太でこれをやるのは無謀なので
また違う方法を考えてみようと思います☺
【関連投稿】
・【質問】丸太の皮の剥き方&穴の削り方
https://diy-square.cainz.com/chats/0oe8n7kbit5h7qr4
・梅の木の加工手習い
https://diy-square.cainz.com/announcements/zwrkeni4aupv6wst
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皮剥きは、ディスクグラインダーが手っ取り早い感じですかね?
棒ヤスリでは、やはり限界がありますかね。