食べ終わった貝殻は たいていは捨ててしまうもの
しかし わたしは いつも捨てないで 砕いて アロエや畑の肥料にしています
やり方は簡単で 誰でもすぐにできるので ご紹介したいと思います
作業は 主にコンクリートの上 外でやります
■材料
食べ終わった後の貝殻
ゴムハンマー 1
ハンマー 1
軍手 一組
ジップロック大 数枚
スーパーの小袋 数枚
こめ袋(保存用) 1
◾️作り方
↑食べ終わった貝殻は 一度 水につけて 貝柱など 貝殻に取り残されている貝の身を手で 取り除きます そして数日 乾燥させます
↑キレイな貝殻❣️
↑貝殻は 外の日向に数日から数ヶ月放置しておきます 日光に当たると 乾燥とともに 貝殻が色あせてきて カラッカラッになります そうなったら砕き時 二枚貝は簡単に砕けるようになります 一枚貝は 二枚貝の二倍の時間 乾燥に時間かかります
↑これはつぶ貝かな♬
↑これは あさりちゃん❣️ここからは 外のコンクリートの上 か 家のガレージのコンクリートの上 とかでやるようにします(貝殻が割れると外に飛び出たり 下を傷つけたりするので 下地は傷ついても大丈夫なところで やります)
↑パーナ貝(ムール貝)が多いかなぁ♬
↑スーパーの小袋を用意
↑ジップロック大を準備して
↑スーパーの袋の半分くらいまで貝殻を適当に入れ
↑更に 貝殻を入れたスーパーの小袋をジップロックの中に入れ 中の空気を軽く抜き 袋を軽く閉じます
↑いったん 袋の上から足でフミフミしてみて ムール貝は 簡単に砕けますが他の貝類は フミフミでは割れにくいことにきづきます そうしたら
↑ゴムハンマーの出番❣️袋の口側を利き手と反対側の片足で押さえ ゴムハンマーでしばらく 気が済むまで トントン叩きます
↑大きなのが残っていたら ゴムハンマーをハンマーに変え また しばらくトントンします
↑最後まで トントントントン
↑袋を開けてみると こんな感じに砕けているのがわかります
↑袋の外から見るとこんな感じ
↑お米の空袋は 頑丈にできているので砕いた貝殻を保存するのにちょうどよいです
↑砕いた貝殻は ジップロックとビニールごと一緒に 米袋の方の口に合わせ中に入れ 貝殻が溢れないように 移し変えます
↑入れると こんな感じに♬
↑貝片は ちょっと大きなところがあっても大丈夫👌
↑念のため 大きなのをコンクリートの上に出してみて ハンマーで砕こうと思いましたが 剥き出しで 叩くと飛び散るのと コンクリートの上 直にやると 塵取りや箒が必要になるので やっぱり砕く作業は 袋の中でやった方が楽です
↑砕いた貝殻を少し 手のひらに取り 少しずつ アロエの根元にかけてやります
↑こんな感じに♬
↑アロエさ〜ん ハイ 美味しい ご飯だよ〜♬
↑我が家の キダチアロエ の親カブ 小さい1株の時から育て 早7年目 孫の孫くらいまで繁殖が盛んで 何回も株分してます 3ヶ月〜半年の周期くらいで1回 貝殻を入れてあげるようにしてます アロエの身は お刺身やヨーグルトに入れて食べたりすることができます❣️アロエは整調作用もあり とても健康的な植物 暖かくなるとグングン成長します♬
↑日光🌞に当たって 雨がふると 貝殻の主成分カルシウムと微量元素を含んだミネラルが 少しずつ 溶け出して アロエの栄養になります■工夫したポイント
貝殻割りは 袋の中でやると作業がスムーズにいきます
袋は 貝殻の破片で破れることがあるので 二重三重に重ねるか 頑丈な袋を用意してやると後処理が楽になります
ゴムハンマーとハンマーは 貝殻の割れ具合を見て 上手く使い分けます
二枚貝は割れやすく 一枚貝は割れにくいので、外に放置して乾燥させる時間を長くとると良いと思います
また 土に 砕いた貝殻を混ぜて しばらくすると土の中のバクテリアによって貝殻を構成している成分が分解され カルシウムを豊富に含んだ肥料に作り変えることができます
身近な食材の残骸を破棄するのではなく 土に返して 植物の生命の糧にする という自然の循環を利用したアップサイクルDIY 今後も続けていきたいと思っています
本日も、最後までご覧いただき、ありがとうございました❣️感謝
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も貝殻やってます🐚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示モザイクアートにしても良さそうと思いました😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貝殻も良いですよね✨
私も時々カニの殻も洗って乾かして砕いてます☺️リサイクル♻️ですね💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丁寧に写真付で教えていただき、助かります。
今度試してみたいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子どもの頃、父が食べ終わった貝を同じく砕いて、家庭菜園の畑にまいてました!!☺️👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貝殻🐚、肥料になるんですね😳
知らなかった、、、
海に行って、子供と貝を拾ったりするのですが、使わないのは、捨ててしまったりしてました😱庭に放置しているのもあるので、活用しまーす😊
ありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Beniさん、おはようございます。
僕も同じように貝殻を使っていたのでとても嬉しいです(^^)
あとDIYで残った木切れはバーべキューコンロで燃やして焼き芋を焼いて、最後は
草木灰にしては畑に投入(^^)
台所の生ごみや茎葉、雑草はEMで発酵させて堆肥化(^^)
リサイクルで土づくりした畑で美味しい野菜がたくさん出来ていますよー(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます🌞
とても詳しい説明をありがとうございます。
貝🐚を肥料に出来るなんて考えた事が無かったので参考になりました😀