家庭菜園キャンペーン2025

リホ-ム人
2025/06/29 08:37

枝豆(プランタ-)好調 !。

極早生も終わり、早生種が開始です。パンパンに膨らみました。

購入した種は(早生枝豆)と書かれていて、品種名もない安い物でした。

 

私(独自)の作り方を載せて置きます。来年の参考になれば幸いです。

 

3月下旬~4月にポリポット(連結ポット25穴)に市販の種まき培土を入れ、温室で、

(夜間は居間に取り込む)で育成。種まき倍土には肥料は入っていますが、時々液肥(ハイポネックス)1000倍液を水代わりに使用。(以前は 断根・摘心・挿し木 を経ていましたが早生では

関係ない様です)一切やってません。5月初めにプランタ-に移植。

プランタ-の土→畑の秋大根 収穫後の残土に苦土石灰だけで肥料は一切入れません。

(花芽が付くまでは自身の根粒バクテリアに成長をまかせます。実が大きさ(10mm位)付いたら

ここから肥料です。市販のぼかし肥料に少量の化成を混ぜ与えます。様子見ながら

(10日~14日)毎に。 追肥記録表を作成することをお勧めします。

カメ虫対策→1回だけトレボン乳剤使用します。それでも 奴は来ます。毎朝点検、

見つけ次第コンクリ-トに叩きつけ、踏みつぶし です。

 

 

左側の1本に4粒入りフサが3個付いてます。右には なし。

        ↓

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ひまわり
2025/07/02 05:04

いいですね🫛🫛🫛
実がしっかりしてますね

toshi
2025/06/29 10:04

実がふっくらとしてますね これは楽しみですね😊


リホ-ム人
2025/06/29 14:17

極早生種よりも 早生種の方が、出来が良かったので、来年は早生種だけでやります。
toshiさん所は 収穫まであと2週間先かな?。

toshi
2025/06/29 14:25

今日見たのですが実が大きくなるか微妙です 育てているところがあまり良くないんです 場所がなくて急遽植えたところなので🙂菜園に植えた2回目の苗はなんとか実がつくと思います