• ログインもしくはアカウント登録してください。

CAINZ DIY Square

トークルーム

2021/12/11 13:09

手袋干し2号機の紹介です。
作るのも使うのもこれが簡単便利!
洗った手袋にぷーと息を吹き込んだら、丸い竹箸を順番に入れ、台の穴に差し込むだけです。
ポイントは台の穴開け角度が10度・20度の2種類と
竹箸は親指部分だけでも短めにカットするだけです。
30分位で完成します。

4件のコメント (新着順)
CAINZ
2021/12/13 12:59

こんにちは‼運営担当です😊✨
いつもご投稿いただきありがとうございます😄
手形と違ってこれなら簡単に作れそうな気がします😉🌱
これからのご投稿も楽しみにしております♪


栗仙
2021/12/13 19:17

いつも大変お世話になっております。
店舗で購入した手袋ニトリストが丈夫でしたので洗濯をしました。
ベース台は先に石焼き芋用の鍋蓋を作った残材です。
市販の干し台が店頭に無くても材料はお店にあるのがうれしいです。

おーくみ
2021/12/12 05:46

これいいですね♪
私も干すところ考えちゃって、シンクの上に洗濯バサミで吊るしてますがテロッとしてしまいます。これなら綺麗に乾きますね!除菌スプレーとかもしやすそう!

ハリー
2021/12/12 00:47

ビニール手袋🧤干し機作っちゃうなんて、ビックリ😲

ハリ子
2021/12/11 15:12

穴あけの角度が難しそうですが、
よく考えましたね凄いです😳✨


栗仙
2021/12/11 17:26

コメントありがとうございます。
1号機は生々しい形でしょう!
ジグソーまで使った割に、使い勝手が今一つ。当面両方を使い込んでみます。
そうそう、使わなくなったシッカロールがあると洗濯後の装着が楽でした。