なんでもトーク

2024/11/04 13:05

小砂利散乱防止液を購入しようとカインズのある店舗の店員さんに訪ねたら、10分以上かかって「資材館に在ります」と言われ、「レジに置いといてもらえないですか?」って聞いたら、「基本お取り置きしてないんですよね」と言われ、一気に購入意欲が失せました。
私としては、年寄りの母を連れてましたし、店舗に行って右往左往したくなかったんですね。
私は、こういうとこがカインズの勿体ないところだと思うんです。
コレは想像ですけど、不動在庫とも思われる商品を求めてきた客の気持ちを慮ってはもらえないんでしょうか?
そこで、小砂利散乱防止液を使わないでなんとかしようと手を付け始めました。
画像情報から「何をしようとしてるか」分かった方は、庭いじりに興味津々の方かもしれないと思います。

2件のコメント (新着順)
chase rainbows
2024/11/04 19:38

残念でしたね🐼
お取り置きの基本ルールはよくわからないんでけど、わたしにとっても10分は長い待ち時間ですー💧

自分のスマホでマイストアのマップ検索したら2分もかからず、在庫有無と売場位置が確認できるので、店舗の検索システムや在庫管理システムならすぐ確認できそうに思えますが。。。慣れない方だったのかも?🫣ですね🥁


ソラ5551
2024/11/05 07:33

なんと言いましょうか、システムは進化しても購買心理は一切察してもらえないようです😕
カインズアプリで小砂利散乱防止液を検索→表示して、それを見せて聞いてみたんですが、売り場検索で表示がなかったので店員さんに聞くしかない、そんな状況でした。
入社2〜3年目に見えましたけど、商品展示、補充が仕事の大半を締めてるんしゃないですかね?商売っけを全く感じませんでした。
2年くらい前にハツリハンマーを探しに資材館へ行って、見当たらなくて店員さん(30代くらい?)に尋ねたら、アプリ在庫は正確じゃない場合もありますと言われ、じゃあ本店には並んでないですか?って聞いたら、ちゃんと調べる素振りもなく「ありませんね」と言われて、念の為、帰りに本店に寄ったら、しっかり店頭に何個も並んでた!のにはもう呆れてしまって、苦情の電話を本社に入れました。この件にとどまらず何件もあります。
この店舗は他に競合店が無い一人勝ちな状況が、店員スキルを下げてるんだと思わざるを得ないです。
すんません、長くなりましたm(_ _)m

chase rainbows
2024/11/05 08:28

どんなシステムがあったとしても、察したり想像したりは大切で、ホスピタリティが必要ですね🍀
「基本的には◯◯ですが、今回はとてもお待たせしてしまったので△△まで商品をお持ちしておきますね」とかって感じで対応してもらえると、なんかうれしいですよね😊♡

一般的な話ですが、
仰るように顧客に提供されるアプリで表示される在庫有無は確実ではないし、商品登録も全商品とは限らないですよね(各店舗の管理次第な感じ?で店舗によって確実性とかも違うような気がします🐼)
ただ、店舗側では必ず在庫管理はしていて、企業規模的には①バーコードシステム等を利用してリアルタイムな在庫管理はしていると思うし、それと別に②各スタッフには在庫や陳列位置が確認できるモバイル端末を貸与していると思います。
①では店舗内スタッフ連携が必要で、②では端末と操作スキルが必要です。
なので、慣れない方だったのかなーと。。。🙄

ソラ5551
2024/11/05 08:57

そっすねー😀
いずれにしても、担当してる商品に興味関心が持てないと、単なる事務的な作業で終わってしまいかねない、と思います。

non
2024/11/04 15:44

ピックアップで買い物をお勧めです☺️
クレジット精算も出来るのでロッカー開けたら持って帰るだけで良いので✨たまに日用品のサンプルが付いてくる時もありますよ


ソラ5551
2024/11/04 17:12

今は、そういうのがあるんですよね😀
ただ今回は、購入歴が無い商品ですからね、実物を見て判断したいとこでした。

non
2024/11/04 18:17

実物見たいとき有りますよね😅量も2sizeあるみたいだし💦

きゃな
2024/11/04 20:12

ネットでピックアップしたものはみてからキャンセルもできます。
自分は良くピックアップするのですが
あまり行かない店舗で取り忘れした時があって7日たつと自動でキャンセルになりました✨

ソラ5551
2024/11/05 07:05

まあ、そういう購買心理になりますでしょ?

ソラ5551
2024/11/05 07:06

なるほど🧐心得ておきますね😀