なんでもトーク

2025/06/16 00:15

製茶体験に行ってきました。先月の茶摘み体験の続きです。冷凍保存しておいた茶葉を手のひらで撚り、キツく搾って灰汁をとり、クッキングシートを敷いた低温のホットプレートで軽く炒って水分を飛ばします。それを4~5回繰り返すと、このようなお茶になります。この体験では1時間ほどの短縮形ですが、実際は4時間はかかるそうです。機械のない時代、献上品だった理由がよくわかりました。

3件のコメント (新着順)
おひで
2025/06/16 15:35

私自身静岡民なので、昔小さい時に親戚のお茶畑を手伝った時に、茶工場で蒸して機械で揉む工程をみていたので、手で揉み茶してるとことか見ると懐かしい気がします。


ふうちゃん
2025/06/16 20:06

おひでさん
お茶の良さがわかるようになったのは、ここ10年くらいです。ゆったりとした時間の中で楽しみたいです。

この手間のかかったお茶は、大変な力仕事でした。収穫した葉の1/5しかお茶にならないそうです。

おひでさんのプロフィール画像、行ってみたい場所です😃

きき
2025/06/16 07:51

素敵な体験ですね🤗手間を掛けたお茶は、美味しでしようね😀
献上品になるのが解りますね🤣何でも、昔は手間がかかっていたんですね😭


ふうちゃん
2025/06/16 20:10

ききさん
やっとお茶の良さがわかるようになりました。玉露とか、本当に美味しいです🍵😌✨
この手間をかけたお茶は、庶民はいただけなかったのでしょうね。

まろん
2025/06/16 06:26

このお茶にあうのは🍵
高級和菓子ですか🍡😄
涼しいお部屋で味わって下さい👍


ふうちゃん
2025/06/16 20:11

まろんさん
頑張りました。お殿様の気分で味わいたいと思います🍵😌✨