なんでもトーク

2023/07/06 08:18

 ショック😨 畑の野菜に猿害‼️
先週畑に行った時、もう少しで収穫できるかな?というトマトがあったので行ってみたら…
🍅はなく、落花生とさつまいもの苗は抜かれてたらばり、モロッコインゲンの棚とネットは無惨な姿に😭😱😰😓😫
 畑の大家さんの話では、最近猿が来て、食べ頃の赤いトマトはみんなやられた!とのこと。
以前からよくジャガイモや柿はちょうどいい時に食べられてしまうという話は聞いていましたが…
最近は落ち着いていたような…

 ショックで何もできず…
これからどうしよう…頭の中が真っ白です…

7件のコメント (新着順)
シダーローズ
2023/07/06 15:33

Tokoさん、ショックですね。
せっかく収穫を楽しみに頑張ってきたのに!
鹿やイノシシなら高い柵を張り巡らせばいいけど、猿はそれこそ金属製のネットで上も覆わないと防げないでしょうね。
もし、畑におられる時に遭遇しても下手に刺激しないようにしてください。
逆ギレされたら危険ですから。


Toko
2023/07/07 08:37

 そうですね…畑に行く時は要注意!
見つけたら逃げるのが1番?
それともじっとしているのがいいのかな?

 実はもっと怖い話がありました。
私が借りている畑より、もっと山の方で、熊に出会った人がいると。
最近は聞かなかったのに、また⁉️
畑に行くのが怖くなります。

suimo
2023/07/06 13:43

お気持ちお察しします😥
自分も野菜を栽培してるので、こんな状態だったらショックです。
サルは困りますね💦
昆虫や鳥ぐらいの被害じゃ済まないので、どうしたらいいか…🤔
頭がいいから、ネット掛けたぐらいじゃ防げないですよね。
自分も、いつ動物被害に遭うかわからないなので、調べておかないとと思いました。


Toko
2023/07/07 08:33

 その場にいなくて良かったなと思いましたよ。もし出くわしたら…と考えると、ちょっと怖いです。
上手く共存できるといいのに…
半分残してよ😅といいたいけど

しまめじ
2023/07/06 13:00

サルはやっかいですよね~!!ほりかえす力と腕がありますからね!獣害防止の道具も高いですし…人間が頻繁に見回り、脅すしか方法がないんですよね…。狸にやられただけでも😠😡😱😭なのに猿だなんて考えるだけで辛いです…。


Toko
2023/07/07 08:31

 目の前で出会ったら怖かったと思います。出くわしたら…と思うとゾッとしますね。車の中から見るのとはちょっと違います。

 ぼちぼち秋に向けて方向転換するかな〜というところです。😅

ハナミズキ 
2023/07/06 10:19

え😰😭
愛情たっぷり込めて育ててらっしゃったのに…猿が…
無惨な姿になった畑を見るのも嫌になるから片付けるのも辛いですね🥹


Toko
2023/07/07 08:28

 気分を取り直して、秋の計画を立てます! 暑い🥵時期でもありますし…

森の小さな工房
2023/07/06 09:29

おー、猿害!
(ll゚Д゚)

大変な目に遭いましたね。
猿って畑を掘り返して取っていきますからね。

わたしンとこの地域では、猿害に備えて地域で自警団が組織されましたよ。
台所まで入ってきて、食べ物を漁っていくほどですから。

わたしも窓を隔てたその向こう側に猿が座っている(屋根の上)のを間近で見たことがあります。今年も車の運転中に何匹か見ましたね~。
(@д@_)


Toko
2023/07/07 08:28

 お猿さんに出会うと怖い😱!と思います。車の中なら何とか安心ですが…
 自警団とは本格的ですね。
私の地域では、電線を張り巡らせて対策しているところが多いですね。

 私のような家庭菜園では何もできないですね…

Smile
2023/07/06 08:43

おはようございます。
それは大変でしたね。
愛情たっぷりに育てたお野菜が被害に遭われて胸が痛みます。被害を防ぎようがないですしね。
猿や熊など動物被害がない世の中になることを願っています。


Toko
2023/07/07 08:26

 近所の本格的な農家さんは、電気が通る柵を設置しているところが多いです。
でもお猿さんは賢いですからね、猪なんかの🐗予防にはいいのかもしれませんが…
 何とか共存できるといいのですが…

2023/07/06 08:33

お疲れ様♪

猿では🐒
防ぐのも難しですね!
人間とと同じ様に手を使えますからね!
この頃は聞かないけど猿の被害は聞いた事有りますね何処から来たのか分からないですね!
この辺では猿🐒飼っていないのに!


Toko
2023/07/07 08:23

 全国的に熊の出現ニュースもありますが、それだけ人の住む区域と動物の住む区域が接近して来たということでしょうか。