CAINZ DIY Square

なんでもトーク

2024/01/19 19:29

こんばんは〜、シダーローズです。
約2週間ぶりの投稿ですぅ〜💦。
実は我が家から車で30分位の所に父と2人で住んでいる89歳の母が、1/8に腹部の激痛で動けなくなり救急搬送されました🚑。
卵巣に良性だけど腫瘍があるという診断は以前から頂いていたので、それがどうかなったのかと思っていたら、高齢者によくある"第12胸椎圧迫骨折″と"尿路感染″を起こしていることが判明。
幸い入院や手術はしなくて済んだけど、圧迫骨折は日にち薬でとにかく安静にしておかなくてはならないということで、実家の家事全般を私がすることになりました(私、一人っ子なんですよね💦)。
それから自分の家のことはほとんど主人と息子に任せっきりにして、早朝実家に行っては夜遅く帰るという二重生活を送ることになっちゃいました〜。
痛み止めが効いてなんとか動けるようになってから病院に行って、本格的なコルセットが出来上がって装着したのが15日、そして私もやっと夜10:00前には帰宅できるようになりました。
で、まぁ実家にはもうひとつ問題があって、父が軽い認知症で記憶がザルなんですよねー。
父は母が大変な状態なのがどうしても記憶に残せない。
説明したらその時は納得するんだけど、すぐに忘れちゃって私が毎日来ているのさえ「今日は何で来とるの?」になる状態なもんで、どっちかって言うとそっちの方に手がかかるんですよね。
世間にはもっともっと大変な思いをしてる方が沢山いらっしゃるのだろうけど、私、そんな怒涛の二重生活初体験だったものでちょっと精神的にしんどくなり出してた時に、squareの方からCDM新商品モニター当選のお知らせを頂いたんですよ!(はいやっとDIYの話出た!)
うれしかった〜😭
真っ暗な道の先にぽっと明かりが見えたような気がしました。
運営の皆様ほんとにありがとうございます。
絶賛てんてこ舞い中なので手元に届いてもすぐに組み立てたりアレンジするのは無理でしょうけど、こんなふうに活用したいっていう計画はあるので、いつか絶対投稿したいと思ってます。
そんなこんなでしばらくはsquareを見ることさえ出来そうにないです(正直、square見たらコメントやら返信やらしたくなっちゃうので😅💦)
この投稿も、返信はうんと後になってしまうかもしれませんが、それでもいいよと仰ってくださる方はコメントしてくださるとうれしいです🥰

実家より

Beni
2024/01/19 21:45

シダーローズさん、身体に気をつけて、ご両親のcareにあたられますように。。。

一人で頑張っていると、いつか、つぶれちゃうので、少し落ち着いたら、時々、誰かに助けてもらってね。。。

わたしも軽い認知症を発症している親を3人抱えて、二重生活、いや三重生活を営んでいます(笑)

80歳超えたら、みんな骨折するのか!?というくらい、とにかく、軽いつまづき、コンセントに引っかかって転び〜の、畳の上で、滑って、玄関先で、骨折!?(笑)不整脈でたり、◯◯下血で、意識なくなって緊急入院、とか、しょっちゅうで。。。

胸椎圧迫骨折は、この間、母は、大きなくしゃみして、障子の戸を開けながら、ズリっとすべり、そのまま自分も一緒に滑ってなりました!(笑)

笑っちゃうんですが、手摺りに、捕まる要領で、障子の戸に、必要以上に、頼り、寄りかかるから、えーっ、こんなところで、骨折しちゃうの!?という事故です(笑)

1ヶ月くらい、痛い痛いと言ってましたが、あとは、ケロッとしてました

この元日には、お風呂から出てすぐ、真っ青になって、しゃがみ込んでしまい、大騒ぎ!

軽い立ちくらみ、脳貧血っぽくて、治ったようですが。。急激な温度差に、身体がおいついていかないようです。。。(笑)

うちじゃ、みんな慣れっこになってしまいました 

とにかく、美味しいもの食べて、元気で、頑張ってください!物を作らなくても、美味しいもの食べれると、元気でいられるから。。。

普通にできたことが、段々できなくなって、できなくなっていることも半分くらいわからなかったりする。。。親たち。。

喜怒哀楽の感情の出るタイミングが、崩れて、えっ!?て思うこともしょっちゅうです

景品、良かったですね!落ち着いたら、開けて、遊んで、楽しんでくださいネ


シダーローズ
2024/02/08 17:55

Beniさん、ありがとうございます。
だいたい圧迫骨折になった原因が分からないって言うんですもんね。
尻もち着いたわけでも転けた訳でもない。
痛くなったのは8日だけどいつ潰れたのかも分からない。なんとも不気味です。
続けて第2第3の骨折が起こらないように月一で両肩に打つイベニティって注射を1年間打つことになりました。
私も今から(まだ間に合う?)骨折予防のため出来ることを頑張りたいと思ってます。

Beni
2024/02/09 00:38

シダーローズさん、お疲れ様です 
少し落ち着きましたか(笑)

お母様、お父様、お大事になさってくださいね 

わたしも、骨や血管を強くしたり、抗酸化作用あるのとか、バランスよく、いろいろ摂るようにしてます

年を重ねて、タンパク質の摂取量が少なくなってくると、骨密度低下を助長するそうです

アタマに入れておく基本は、
Ca、ビタミンD、ビタミンKをなるべく一緒に摂ると、カルシウムの吸収率がよくなるそうです

あと、ビタミンBとか、ビタミンC、ビタミンEも大事ですよね

牛乳、ヨーグルト、チーズ
お豆腐、油揚げ、厚揚げ、納豆などの大豆製品
骨ごと食べられる小魚、缶詰、魚介類
小松菜、モロヘイヤ、切り干し大根、きのこ類

特に、乳製品はカルシウムの吸収率が高いそうなので、毎日、どれか必ず食べるようにしてます

同じものばかり、食べ過ぎないように、

うちは、農家なので、農で畑で採れるものと、乳製品、魚介類を、毎日満遍なく摂るように心がけています

そばにいる母が骨粗しょう症の気があるので、朝、食材がない時は、プロテインと豆乳を混ぜたものを作って、一緒に飲み、食べたりもしてます

そばにいる母は、もう、食材のバランスなど、わからないので、昔から食べ慣れているような食材を、バランスよく準備して、小さく刻んで、食べ易いようにしています

そして、食べる時は、そばで、誰かがついているようにしています 

一緒に食べていても、時々、薬を飲み込むようなポーズ、食べながら、ちょっと天井を見るようにして、上を向く動作をしたり、軽度の認知症の気があるので、食事中でも、天井が気になったりすると、ちょっと目を離したりする隙に、上を向いて、むせ返ったりするんですよ!(笑)

そういう時は、姉がすかさず、ババちゃん、食事中は、上向いちゃダメよーと、それは、ババちゃんの悪いクセだから、やっちゃいけません、とかいうんですが、ちょっとたつと、すぐ忘れて、同じことやっちゃったり。。。(笑)

離れている両親は、二人とも医療従事者なので、何を言っても言うことを聞きません(苦笑)好きなものを食べているのですが、母は、コロナにかかってから、ちょっと様子がおかしくなり、しょっちゅう怒ってばかりで、口から出てくる言葉が、ネガティブな言葉ばかり。。。薬は、自分で、自覚する症状をみては、薬を何種類も処方して、飲んだりしているんですが、もう、かなり、メチャクチャで、口出しすると、逆ギレするので、手がつけられません(苦笑)

時々様子を見に行くと、薬を飲むのも、忘れていることもしょっちゅうで、怒ってばかり。。。コロナの後遺症で、体調不良なのか、子どもたちに、心配かけないように、ハッキリ言わないので、本当に、手がつけられない状態なんです

とにかく、離れている両親は、人や子どもたちの世話になるのが、イヤで、世話になるのは、プライドが許せないので、手をやいています

両親のそばで働いている看護士から、しょっちゅう状況報告と愚痴の電話がかかってきますが、とにかく、人さまに話せるような状態でなく。。。(苦笑)

とにかく、80才超えたら、クシャミや、ちょっとどこかに当たっただけで、紫色の青タン作っていたり、肋骨骨折!?(笑)したりするので、心配です

離れている父が、◯◯できたのに、もうできなくなっちゃったーと、会うたびに、夜になると、涙をこぼして泣きべそかきながら、言うので、老化だけは、どうにも助けてあげられないので、本当に、困っちゃいます

人間の一生は、生老病死
それが人生なのだから
わたしは、残り少ない3人の親の人生を、好きなようにさせてあげたいと思っています 

シダーローズさん、お互い、親の介護をしながら、時々DIYやって、息抜きして、楽しみましょう❣️

自分で、畑で作ってできたものとか、農や物作りをすると、元気がでます♬

不思議ですよね!
知らぬ間に、大地のエネルギーや木の温もり、自然のエネルギーをいただいているのかな。。。(笑)

あめちゃん
2024/02/13 14:50

言葉になりません(´;ω;`)

あめちゃん
2024/02/13 16:51

Beniさん^ ^こんにちは、いつも様々な角度から、為になるお話しをありがとうございます。先日の珍事件、ことの発端が分かりませんでしたので、私が口を挟む事ではありませんが、要所要所に重みを感じました。そして、私の中でBeniさんへの想いがますます膨らみました一件です。人生って簡単じゃぁ無いですね。日々の暮らしに感謝して、今を懸命に過ごしていきたいです。そう、いつか最期を迎える時に微笑んで旅立ちたいものです。
人生たったの一度きり、いつの日か一緒に物作り楽しみたいです♫

Beni
2024/02/13 17:24

あめちゃんさん、先日の珍事件は、人の脳の認知機能と、認知行動学の分野の中で、出てくる、軽い、お-は-な-し(笑)

誰でも起こり得る可能性のある現象で、話を、わかりやすく、例えに出して、考える機会を作ったものだったんだです(笑)

アハハ、当事者が、我に返って、一番びっくりしているんじゃないでしょうか!?(笑)

正気と狂気は、紙一重!

介護に疲れると、
時々、その分別も、わからなくなっちゃっう人も、いる!(笑)という、例え話、だったんです(^_^)v

35件のコメント (新着順)
まろ
2024/01/26 07:32

シダーローズさん
ご実家で大変なことになっていたんですね😭
雪も大丈夫でしたか⁉︎😰
どうかご無理なさらず🥺
お母様早くよくなりますように🙏
そんな中、嬉しいお知らせも🎊
おめでとうございます🎉
🥰楽しみがあるので、ご無理なさらず、息抜きしながら頑張ってくださいね。


シダーローズ
2024/02/13 20:20

まろさん、こんばんは。
ありがとうございます。
圧迫骨折したのが、頭はしっかりしている母だったのは不幸中の幸いでした。
父ならおそらく、コルセットの役割を理解出来ず、外してしまうでしょうし。
毎日これは禅問答か?漫才か?というような会話をしつつ一喜一憂しながらもなんとか過ごしています😅。
CDMのモニター家具を組み立てられる日を楽しみにしながら頑張ります💪🏽✨

かずん
2024/01/25 22:24

最近 シダーローズサンの投稿をお目に掛かれず どうされたのかと思っておりました。
文章からも大変なご様子伝わります。

家も母屋の義理の両親が同じようで 今は施設に入所しましたが母の認知が酷くて記憶が5秒持たず、下の方もありまして
父は昔アキレス腱を切ってから足が思う様に動かないのに 高〜い脚立で作業したり、危ないからやめて欲しいと言っても聞いてもらえず 心配で 仕方なく仕事を離職しました。

行政等で介護支援もありますので そういうのを使ってあまり一人で抱えない方が良いですよ☺️
参考までに 直ぐに使わなくても良いのです。 手続きしてから 実際に使えるのは1ヶ月以上先になったりしますので 未だお済みでなかったら お早目にお手続きだけでもと思います。
あと評判の良いケアマネサンを選べるとその後が楽ですよ。

そしてモニターの当選おめでとうございます。
無理せず出来る時に作品を見せてくださいね😊
きっと御家族皆様お疲れと思いますが寒さの折、お身体ご自愛くださいませ🍀

返信は 不要です✨


シダーローズ
2024/02/13 16:42

かずんさん、ありがとうございます。
母の圧迫骨折も父の認知症も私への警告として捉えてます。
老いは誰にでも来ますけどその質は変えられますもんね。
かずんさんも大変な経験をされたんですね。
御助言感謝感謝です。
地域の包括センターなどに連絡取りつつ、乗り越えていきたいと思っています。

かずん
2024/02/13 17:52

シダーローズサンご多忙にも関わらず お返事ありがとうございます☺️
今までと変わらず生活していると思っていた ご両親が年明けお母様のおケガから お父様の認知と大変な事になっていた事で、頭が追いつかない状況だったとお察しします。
何もかも初めてで介護に 不安もおありと思います。でも そこはプロの助言✨ 心が とても救われます。相談しながらゆっくりとご自身のペースで ご両親とのお時間をお過ごしくださいね💕
シダーローズサンもお身体無理なさいませんように🥰
勿論 返信は 不要です☺️✨

ぼたもち
2024/01/22 22:25

何かあったのではないかと、SQUARE仲間と心配していたところです。
多忙の中、コメントアップしていただきありがとうございます。
諸事情お見舞い申し上げます。
毎日のことですので、心身ともに疲労が心配です。
ご家族や行政の力もお借りして、過労の無いよう早期回復を願うばかりです。
また落ち着きましたら、いつものシダーローズさんのSQUARE楽しみにしております。
こんなコメントでしか応援できませんが、ご自愛ください。 


シダーローズ
2024/02/13 16:37

ぼたもちさん、ありがとうございます。
squareでやりたい放題してたので、出禁になったかと思いました?
ホント降って湧いたような出来事だったのでお知らせする間も無く音信不通に陥ってました。
お陰様で一時の真っ暗闇からは抜け出せました。
毎日忙しいけど今までどんだけダラダラと一日を過ごしていたかがよくわかりましたよ〜。
これだけ動けば、あわよくば痩せれるかも!なんて淡い期待を持ちつつがんばっています😅

Hanamaru
2024/01/20 19:52

大変な時に投稿ありがとうございます。
体調崩されないようご自愛ください
当選おめでとうございます!
光が増えますように


シダーローズ
2024/02/13 16:05

Hanamaruさん、ありがとうございます。
病は気からって言う通り、疲労困憊の最初の2週間くらいは元々弱い耳鼻科系の調子が悪くなってました。
ここで私が熱でも出したら総倒れ!と気を引き締めつつ乗り越えました。
不思議なもんで忙しいながらも生活のパターンが決まってきたら無くなりました。
春まであともう少し!
頑張ります💪🏽🔥

totoro
2024/01/20 17:44

シダーローズさん、こんばんは。お久しぶりです。
お正月過ぎから投稿が無かったので、何かあったのかなぁ~と思っていました。
そういう事だったんですね。毎日、お疲れ様です。お母様が早く良くなるようにお祈りしております。そんな中モニターの当選は嬉しいニュースですね。モチベアップも出来て良かったです。これはもう、おめでとうございますですね。
また、時間に余裕が出来たら楽しい投稿を心待ちにしております。
がんばってくださーい(^^)/


シダーローズ
2024/02/12 20:37

totoroさん、ありがとうございます。
そういうことだったんですよ〜。
かなり不自由な生活にもかかわらず母はかなりポジティブな性格なので救われています。
心配し出したらキリが無いので、私も前向きに頑張りたいと思ってます💪🏽

ハナミズキ 
2024/01/20 15:04

どうされておられるのかなぁ?と思っておりました。
朝から晩まで家を空けての介護、
心身ともにお疲れだと思います。
お車の運転もお気をつけくださいね。
シダーローズさんのお身体もご自愛ください🍀

ご当選おめでとうございます🎉
時間ができたおりには思う存分、
作品作りを楽しんでくださいね。






シダーローズ
2024/02/12 20:31

ハナミズキさん、ありがとうございます。
私のことが誰かわからなくなってても、「じゃあ家に帰るね」と言えば「車の運転気を付けよ」と言う父。
ホントそれだけは絶対気を付けようと毎日気を引き締めて帰路に就いています。

てんこ
2024/01/20 09:31

ご実家が大変で、心配の日々のことと・・
そして、当選おめでとうございます

お疲れがたまりませんように・・
介護支援等、相談されてはいかがですか??
風邪などひかれませんように・・・


シダーローズ
2024/02/12 20:27

両親共に89歳なのに、介護なんて他人事のように考えていました。
使えるものはなんでも使って楽をしていきたいと思います。

mimin
2024/01/20 09:26

頑張っていること素敵ですよ、自分のペースで頑張ってください、応援しております。
ちょっとした時間ができた時にモニターのことやご自身の好きなことを考えでもしてひと息ついてください🫶


シダーローズ
2024/02/12 20:24

miminさん、ありがとうございます。
認知症の父に一喜一憂し、子育てと一緒で、介護も正解が無いなぁと感じてる今日この頃です。
ただ圧迫骨折した母はしっかりしてくれているのが救いです。

mimin
2024/02/12 21:08

シダーローズさん、こんばんは。
大変な中、お返事いただきお声を聞けてホッとしました。ご無理なされないでくださいね。

りかちゃん
2024/01/20 08:36

ご両親の事、さぞかしご心配だと思います。
出来る事をなさって、無理なくケアなさってください。
ご自身もいたわらないと後が大変です。
御自愛ください。


シダーローズ
2024/02/12 06:59

りかちゃんさん、ありがとうございます。
今はかなり慣れて落ち着きましたけど、こういう時って悪い方にしか考えが向かないんですよね〜。
一緒に暮らしていないのだから100%のケアは無理なんだし、出来ることを出来るだけ頑張るように心がけています。

Toko
2024/01/20 08:21

 まずはモニター当選おめでとうございます。忙しい中で、楽しみがあるのは励みになるもの。いつか!できる日が!
楽しみに乗り越えてください。

 ローズさんの投稿は楽しくて、アイデアも参考になって、いつも読ませていただいでます。しばらく名前お見かけしてなかったので、私も心配してました。

 私も、似たような状況です。
自分の気持ちの切り替えと、少しの楽しみと、後は自分の体調管理。(自分が倒れたらそれこそ大変!)
適度に気を抜く時間を取りつつ、乗り越えてくださいね☺️

返信はありませんからね〜
応援してます😆


シダーローズ
2024/02/12 06:55

Tokoさん、ありがとうございます。
"自分の気持ちの切り替えと、少しの楽しみと、後は自分の体調管理。(自分が倒れたらそれこそ大変!)″まさにおっしゃる通りです✨🤝✨
気持ちの切り替えはホント大切だし、かつて無かったほど自分の体調を気にするようになりました。
まぁ、我が親だから遠慮ない物言いが出来るだけ楽なんだろうと思ってます。