2024/10/26 21:23
友人の小学校運動会に行って来ました🚩
演目は、学年ごとのリレー🏃♀️💨と2学年合同の遊戯だけ❗だけなんです😅
ちょっと前から随分と運動会の内容が様変わり🙄
あれっ?玉入れは?綱引きは?お弁当🍱タイムは?
たぶんコロナからでしょうね😂密にならないよう、時間短縮でお弁当🍱タイムもなくなり午前で終わり。
我が地域の学校は秋の運動会が多いのですが、時期も以前は9月最終週からこの10月に
最近の猛暑☀️😵💦で開催日もずらし、さらに児童の負担にならないような内容に
今まで当たり前に出来ていたことが、だんだんと変化していくのは、時代の流れかもしれませんが、ちょっと寂しさもありました。
8件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小学生の娘をもつ身としては、お弁当と朝から場所取りに行かなくて良くなったのは万々歳🙌
テントも張ってないし、出演児童の学年の親しか、観覧スペースに行けず、学年ごとの入れ替わりで観覧しております。
楽ちんにはなりましたが、簡素化されて平日の午前中のみ。ちょっと運動会らしくなくて、活気あふれる感じはしませんよねぇ😓
昔は6年生の親子リレーなんて、コケるお父さんが続出で盛り上がるし面白かったのに🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示午前中で、終わりなんですね。
玉入れは大人の私でも参加したいのに、ちょっと寂しさがあります😅
いつも思いますが、檸檬さんのお人柄故ですが、お友達関係✨素敵ですね💖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本当に簡素な運動会になりましたよね😥
コロナ時期の中学生の体育大会に行った時、開催できただけで良かったなって思ったんですが。。小学生子供たちには特にさみしいですよね😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ホントまさにその通りです〜
私も近所の学校出番二つだけって!
昔は人数が多くても出番はたくさんありましたもんねその度ドキドキするけど楽しかった🎵
いろんなことが変わっていくけどこれは寂しく感じますね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コロナ前は午前午後に分かれてたくさんの演目ありましたよね!
お弁当作りも大変でした🍱
この簡素化の流れに慣れると、以前のパターンは、親も子も学校側も身体がついていかなそう😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この間、午後のWSに行くのに車で走っていたら、午後1時頃体操着で親と一緒に帰って来ている子を見ました。「あれっ?」って思ったのですが、そう言う理由なんですね。変わりましたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちの姪っ子も、競争心がないんですよね〜 いいんだか?
部活も、試合に出たい人だけみたいで、なんだか、勝ちたいとか、負けて悔しいとか、次は、この技磨こうとか・・・
時代の変化?さみしいよね〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示残念な運動会!