なんでもトーク

2023/06/29 13:32

これはレンコンではなく花蓮(はなばす)の方です。
茶碗蓮と呼ばれる小型の蓮です。
今年初めての花です。
一日目なのでこれくらいしか開きません。
明日はもう少し開いてくれるはずです。

8件のコメント (新着順)
suimo
2023/06/30 08:27

うっとりするぐらい素敵ですね✨
4日目には散ってしまう儚さも何とも言えませんね😌
自宅にあるなんて素敵です。


シダーローズ
2023/06/30 21:59

早朝に露を纏って開き始める姿はまさに天上の花ですよ。
明後日には散ってしまうでしょうけど、その様子さえまさに散華と言うにふさわしい美しさなんですよ。

ダンボ
2023/06/30 01:22

麗しいですね。
毎日の観察が楽しみですね!


シダーローズ
2023/06/30 22:10

蓮だけはこの花見たさにちょっと過保護してます。
もっと雑に扱ってもいいのかもしれないんですけどね〜。

はるかのん
2023/06/30 00:01

毎日、全開では無く 少しづつ開き具合が変わるんですか!
一日、一日の様子見守るのも
愛おしいですね🥰


シダーローズ
2023/06/30 21:54

そうなんですよ。
私も自分で育てるまで知らなかったです。
蓮池は毎日入れ替わり立ち代わり咲いてるのでずっと満開みたいに見えるんでしょうね。

ミモザ
2023/06/29 19:30

とっても綺麗ですね💞
蓮の花はなんか高貴で清らかな感じがして、特別感ありますね😍


シダーローズ
2023/06/29 20:05

そうなんですよね。
どんな花も綺麗なんですけど、蓮の花って特別感あります。
しかも2000年前からこの姿ですから。
昔の人が天上に咲く花だと言ったのが納得できます。

totoro
2023/06/29 17:47

うわー、綺麗です。そして素敵です。なかなか見ることが出来ない花姿ですね。
感動しました。ありがとうございます。(^^)


シダーローズ
2023/06/29 20:25

totoroさん、ありがとうございます。
毎年数輪咲いてくれるんですけど、待ち遠しいです。
蓮の花が咲くのは三日間、7時頃から開き始め10時には閉じるのを毎日繰り返します。
しかも開花一日目は画像のような五分咲き、2日目は八分咲き(これが一番美しい)、3日目は満開、そして4日目に散ります。散る時も花びらは美しいままこぼれるように。
まさしく散華です。
香りも素晴らしく、これが思い切り楽しめるのが庭で咲かせている醍醐味です。

可愛いですね🤩😍💖


シダーローズ
2023/06/29 16:50

茶碗蓮は割と栽培は簡単です。
気さくで赤玉土を練ったものでも花を咲かせてくれるそうです。
毎年3~輪は必ず咲いて楽しませてくれます。

Grass艹crown
2023/06/29 14:48

柔らかなグラデーションにうっとりするねぃ😮‍💨✨

スッとした先端の美しい花が咲いたら、その時は更に綺麗な姿を見せてくれるのかなぁ〜🪷✨
楽しみだねぃ🥰🖤


シダーローズ
2023/06/29 17:00

蓮って本来は大きな池で咲くもんだけど、それをもっと身近に楽しみたい!ってんで必死で改良したんだろうなぁ。
この花を見る度、よくぞ改良してくれた!って思うよ。
茶碗蓮とか手乗り蓮とか呼ばれているだけあって、普通の蓮に比べたら色々妥協してくれてかなり扱いやすいんだ〜。

2023/06/29 13:54

お疲れ様♪
綺麗ですね😍
蓮根でしょう観賞用は水蓮は花が違いますもんね。
芯が蜂の巣みたいな感じのが付いていますよね芯に色塗って売ってますからね!


シダーローズ
2023/06/29 16:48

茶碗蓮も小さな蜂巣が出来ますよ。
小さめのクリスマスリースにちょうどいいんです。