なんでもトーク

2024/07/03 14:11

⚠️カタツムリの画像あります。
画像のカタツムリ、「オオケマイマイ」といいます。
その名の通り、殻の縁に細かい毛のようなものが整然と生えています。
なんのために生えているのかは不明のようで、向かって左側の大きいマイマイより右の小さいマイマイの方が揃っているところを見ると、成長とともに擦れたりして取れるようですが、別に無くなっても命に関わるようなことはなさそうです。
よく見るカタツムリより平べったく、ボタンのような見てくれです。
本州の関東以西から四国(なぜか高知県以外)で見られますが、森林破壊等で急激に減りレッドデータブックに載せている地域もあるようです。
大きいもので五円玉くらいでしょうか。
我が家の周りでは雨上がりにアスファルト道路に出てきて石灰分を舐めているのが見られます。
踏み潰されるのは可哀想なので、道の端っこに移動させたけど、きっと迷惑だったでしょうねー。

4件のコメント (新着順)
ハナミズキ 
2024/07/04 21:44

ほんと毛が生えてる😆
面白いですね☺️🎶


シダーローズ
2024/07/04 23:14

そうなんです。生えてるんですよ。
で、年がいったら少しづつ薄くなっていくんです…ってどこかの誰かさんの話じゃないですよー

Tagさん
2024/07/04 20:57

カタツムリに毛が❗❗
こんなのもいるんですね~ビックリ❗
うちにはやたら大きなカタツムリがやってきます💦遠くに投げても投げても帰ってくるんですよね~あんな小さな頭のくせになかなか賢い😅


シダーローズ
2024/07/04 23:10

帰巣本能あるのかしら??
よっぽどTagさんちが居心地いいんでしょうね。
ねー、面白いでしょ?
なんのための毛なのか?殻を守るため?でもそれなら全体にびっしりと…想像したらちょっとトリハダモンでした。

suimo
2024/07/05 09:12

横から失礼します🙏

🤣🤣🤣
Tagさんの、投げても投げても…に笑ってしまいました。投げられてるカタツムリって…🌀🤣
カタツムリにしてみたら、あれ~💨と言う感じで着地、そしてあのお気に入りの場所へ😤と必死にノソノソ歩いてくるんでしょうね。そしてまた、投げられる🤣

suimo
2024/07/03 18:21

メンションありがとうございます😊カタツムリ自体あまり見かけなくなりました。ホントに毛が生えてる😃カタツムリはブロック塀とか齧ってますよね。レッドデータブックかぁ…だんだんいなくなっちゃうのかな。色んな生き物が住める環境にしたいですよね。


シダーローズ
2024/07/03 19:40

オオケマイマイって「大毛マイマイ」なのか「多毛マイマイ」なのかどっちだ?ってなってググってみたら大毛の方でした。
じゃあコケマイマイ(小毛マイマイ)もいるのか?と思って調べたらホントにいました。
じゃあ、ナガケマイマイとかタンケマイマイは?と思ってさらに調べてみたけど、それはさすがにいませんでしたꉂ🤣w‪𐤔

suimo
2024/07/04 05:56

🤣🤣🤣
毛を追いすぎです🤣

面白いですね。勉強になりました😃
多毛…居たらタモウでしょうね🤣くせ毛マイマイとかいたら面白そう🤣
…🤔するとよく見かけるあの子たちは
ハゲマイマイ??

シダーローズ
2024/07/04 06:28

ハゲマイマイ!ꉂꉂ🤣w‪𐤔‪𐤔
もう立派な悪口ですね〜😁
もしケマイマイの方がポピュラーだったらそう呼ばれてたかも。

🧸MAKO
2024/07/03 18:10

オオケマイマイ🐌😳
はじめましてです😀
ザ、カタツムリしか近くでは見たことなかった、、、それに最近、見ないかも、、、コンクリートばかりだからかな💦うちの近所の小さな畑と空き地の間のコンクリートの遊歩道、、、ミミズの活動時期⁉️になると、活動時間を間違えたか、行きたかった先にたどり着けないミミズがいっぱいの時期があります😓