なんでもトーク

2023/07/04 11:28

認知症の夫の母が青い柿のみを食べるので、ホームセンターでネットを夫に買ってきてもらってつけました。鳥に取られるのでなく、危険防止?
そんな母に、ナスってどれくらいになったら収穫するのときくと、短いのは漬物とか、長茄子は油で炒めたりとまともな答えが返ってきました。

そういうのは答えられるのかとびっくりしました。それなら、青いビワや、青い柿のみを取らないでほしいな。

2件のコメント (新着順)
おだまっこ
2023/07/04 22:09

そうなんですよネ
こっちは、分かって こっちは、ダメとか、何が違うのかと思うけど それが認知症なんですよネ😢

まっさん
2023/07/04 12:26

やはり、子供に戻ってしまってるんでしょうね。木の実は興味から触りたい、食べてみたい。熟す食べ頃という感覚はなくなるのかな?野菜は料理した経験から料理方法も普通に浮かぶ。
田舎の母の物忘れが酷く、去年秋は野菜の種(豆類7万円分)紛失か?が起こりました。母に種を預けて、いざ蒔こうとしたら無くて妹が探し回ったらしいです。母に場所を尋ねたら「風呂場に置いた」と云ったらしいです。散々探して見つからず、私の所へ☎かけて来ました。
捨てたビニール袋に入ってたかも?市場出荷用で今から購入で揃うかも判らないとの事。実家は増築の関係でお風呂場3箇所有るのです。母の記憶の風呂場は妹と違うかもとなりました。使ってない2箇所の片方、隅っこにビニール袋発見。
本当に見つかって良かったです。
聞いた、聞いてない、言った、言ってない。盗られた。等いろいろ妹ばかりに迷惑かけてます。福祉の仕事もしてたので
頼りにしてばかりです。一時期は母からの☎で嘘つき呼ばわり、何十回も☎かけられて喧嘩、断絶?……???仲直りの☎?「いい物沢山送ってくれ有難う」の☎(ゆうパックのお礼)🤔🤔🤔🤔🤔
長い事、田舎に帰って無いので「あんた誰?」追い立てられるかもしれません。
認知症は悲しいです。
ご近所さんの1人は『見張られてる』と言います。それ以外はステキな人です。
話合わせは慣れましたが、家族はより大変ですよね。うーん🤔🤔🤔買い物の手伝いしか出来ない。  m(_ _)m


ビッグ
2023/07/04 14:46

出先なんで返ってゆっくり見ますね。

時間待ちに素敵なところに来て癒してます。

ビッグ
2023/07/04 19:55

認知書になった頃はそうだったみたいです。その頃は私も一緒に暮らしてながら冷たいですが知らんぷりをしてたように思います。

仕事を辞めてから本格的に向き合い、デイサービスのお世話になりながら、認知の始まりの頃に買ったであろう莫大な日用品の整理や、劣化して使えないものなどの処理は、デイサービスに行ってる間や夫の妹が買い物に連れて行ってくれている間にしました。そのためトラブルも減りましたし、何か聞かれても、知らんわと、とぼけます。

認知になって性格も温和になったように思います。
困ったことはケアマネジャーさん、病院の先生、デイサービスのスタッフさんにたづねる事が多いです。

まっさん
2023/07/04 23:47

家の母も最近は落ち着いたように思えます。多分今も、デイサービスには行ってないと思います。妹が誘った時、老人ホームに入れられると思い込んだみたいで拒否。家の名義の書き換えも同行してる筈なのに勝手に
変えられたとか言って大変でした。
妹自身がケアマネジャーしてたので、対応は流石です。ご近所さんの妄想とかの相談にも乗ってくれて、私より6歳下なのに逆みたいです。頼りない姉で恥ずかしいな。
田舎なので、スーパーも遠くて買い込んだ物がいっぱいとかは有りません。周り全部畑ですから………
妹サマ様ですね。他の家の様子参考になりました。有難うございました。m(_ _)m