なんでもトーク

2024/08/26 23:05

手作りの「ゆかり」を頂きました。
squareの皆さまの投稿からも、今年はなんとなく梅が不作だったのかなー、という気がしていたのですが、この「ゆかり」を作って下さった方のお宅も梅が不作だったそうです。
それで、梅干しや梅酒などを作る予定のあれこれを変更されたそうで、そのひとつが大量の「ゆかり」作りだったみたいです。
梅酢に漬けた紫蘇も、いつもなら、乾燥させるのに2〜3日かかるそうなんですが、今年はこの気候で、1日の天日干しでパリパリに仕上がったそうです。
暑さで予定外にダメージを受けている野菜もあるみたいですが、こういう知恵や工夫で凌ぐという営みは、自然と共存する人間らしい豊かさで、なんかいいなぁって思いました。
手作りの「ゆかり」、蓋をしてる瓶からもすごくいい香りがします☺️

2件のコメント (新着順)
ちーず
2024/08/28 15:41

私も義母にもらった手作りのゆかり、愛用してます🥰
ちょっと塩分控えめで、たまに大きな粒の子もいて、手作りを感じながら味わっております😊


らんらん
2024/08/28 17:08

私が頂いたのもそんな感じです。
手作りって余計なものが入ってなくて、優しい感じがしますよね☺️

COSMOS
2024/08/27 08:53

思い出しました
私も天日乾燥させた赤紫蘇が冷蔵庫に...
なかなかスイッチが入らず放置状態🤣
ミルミルします😊


らんらん
2024/08/27 10:50

COSMOSさんも赤紫蘇を漬けられたんですね!
この「ゆかり」を作って下さった方もミル挽きはされてますが、1日目で様子をみようとした時に、手で持っただけでパリパリと砕けたので驚いたって仰ってました😆
手作りのゆかり、使うの楽しみですね☺️

COSMOS
2024/08/28 07:28

らんらんさん

手でパリパリ
とってもいい話をありがとうございます!