なんでもトーク

2022/12/11 13:04

午前中は暖かかったので庭の整理。
みなさん花苗とかについてくるラベルってどうしてますか?
私の場合、昔は捨てちゃってたんですが3年くらい前から主に宿根草と多年草のラベルはとっておいてリングでひとまとめにしてます。単語帳みたいに😅
そして時々整理して今いる子いない子の確認、いない子のラベルはごめんねしてさよなら。
今いる子のラベルは見直して育て方分からなかったらパソコンで検索。
こんな感じでなんちゃってガーデナーしてます😅

4件のコメント (新着順)
コウモリ
2022/12/11 19:07

nohashiさん。
お利口さんですね❣️
流石☝️✨
残し方も分かり易くていいですもんね🌈✨


nohashi
2022/12/12 00:15

このやり方だとめんどくさくないし後で見返せるから私にはピッタリなのです。

コウモリ
2022/12/12 04:53

nohashiさん。
うんうん💕
何か収納のプロの仕事だね💕

nohashi
2022/12/12 05:23

整理収納アドバイザー2級😊

コウモリ
2022/12/12 05:31

nohashiさん。
あっ❣️
どこかで聞いた気がする🤣💦
勿論、Square でしょうが💕🎶🎶
そうだったんだぁ〰️〰️🛅💮💕
なるほどなぁ〰️🌈✨

謎?が解けたわぁ〰️🤔✨
何か違うなぁって思ってたんですよ🥰💕

nohashi
2022/12/12 05:39

2級はだれでもとれるし仕事にはできないから自分のための資格だけどね😅

コウモリ
2022/12/12 06:14

nohashiさん。
そうなんですね❣️
自分はそういった資格はゼロだからなぁ〰️🤣💦
試験嫌いだし😰

えらいなぁ〰️って思いますよ💕🎶🎶
自分のスキルアップ⤴️の為にね✌️✨
頑張れるんだもん❣️

さき子
2022/12/11 16:10

nohashiさん。
お花のラベルをリングに纏めるアイデアとても良いですね。
私は、そのまま苗の近くにラベルを指していました。
何が植えて合ったか判る様にですね。


nohashi
2022/12/11 16:40

わたしも昔はラベルをそのままさしていたのですが、うちは宿根草や多年草が多いので年数経ってくると色あせて見えなくなってしまったり飛んで行ってしまったりすることもあって。
ラベルは保管用にして名前は違うものに書いて立てています。😊

Toko
2022/12/11 13:53

 私も最近、知らなかった品種のものとか、珍しいものは取っておくようにしました。ノートに貼ろうか、クリアファイルに入れようか迷ったいたところです。
リングにまとめるのいいですね。


nohashi
2022/12/11 16:37

穴開けてリングで閉じておくと入れたり外したり仲間ごとにしたりが簡単です。
ノートやクリアファイルの方が美しいですが。😊

ハナミズキ 
2022/12/11 13:15

こんにちは☺️
私も同じです😊
宿根草や多年草などは置いてあります😊
調べたい時もありますね😍


nohashi
2022/12/11 13:48

そうなんですよね。覚えきれません😅
たまに整理しないといない子のラベルがたくさんになってしまったりね😅