なんでもトーク

2024/05/21 16:00

出かけた先の道の駅で見つけました。
食用のサボテン??
多肉植物ですね。

ググったら朧月の事みたいです。

食べる勇気はないですが…
もし食する時が来たらレシピに載せます笑

葉挿しでたくさん育てようかなと買って帰りました。

6件のコメント (新着順)
non
2024/05/22 05:57

朧月とグラパラリーフは、種(しゅ)としてはまったく同じ種ですが、 原種の朧月の中で味のよいものを選抜しているようです👍
鑑賞には朧月(原種)、食べられるグラパラリーフは味のよい園芸品種(栽培品種)らしいですよ😊
私も何回か見かけた事がありますが食べた事は無いです😅


ぱみこ
2024/05/22 07:05

のんさん!
情報ありがとうございます!
美味しく食べられる子が選別されて食用に栽培されているんですね!
農薬とかは?って思って調べたら多肉でよく使うオルトランDXやベニカは野菜にも使えるものだから大丈夫そうですね。
いつか食べたくなるかもしれませんので、とりあえずこのままこの子達を育ててみたいと思います😊

non
2024/05/22 07:08

食べたら食リポ楽しみにしていますね😍

ぱみこ
2024/05/22 07:13

ちょっとまだ勇気が出ませんが、野菜として考えたら、夏の暑さ真冬の寒さも全く動じない強い朧月ですから、一年中収穫ができるのですごいですよね。

Lulu
2024/05/22 04:26

朧月って食べられるんですね😋✨
うちにもいますが食べる勇気はないですね😆💕


ぱみこ
2024/05/22 06:52

Luluさん、コメントありがとうございます😊
食べられるだろうけれども、観賞用に育てているものを食すのは勇気が入りますね。
中に入っていた説明によると、ビタミンミネラルが豊富で3〜4枚で牛乳コップ一杯くらいのカルシウムが含まれているんですって!
健康にはとても良さそう😀

CHIE☆
2024/05/21 20:32

どんな味なのかな🤔
アロエみたいな食感かな😊


ぱみこ
2024/05/22 00:06

CHIE⭐︎さん
りんごみたいにしゃりしゃりしているとか。
食べる勇気はまだ出ていません💦

ぱみこ
2024/05/21 20:13

もう葉挿ししなくても芽が出てる子をお迎えしました!

mayumayu
2024/05/21 19:55

食べてみたーい!


ぱみこ
2024/05/21 20:10

mayumayuさん!
是非是非試してみて下さい!
多肉の朧月です。どこでも売ってる普及種ですね!
私には勇気がありません💦
はりんごと言われるくらいさわやかで美味しいそうです。

ミモザ
2024/05/21 18:32

ブラジルやメキシコなんかではサボテンすごく食べるみたいですよ!
身体にもいいのよね✨ぜひこの機会に食べてみては😆


ぱみこ
2024/05/21 19:54

ミモサさんコメントありがとうございます😊
とりあえず、活きのいい子を買ってきました。
ネットで調べたら、生で食べると青リンゴのようなさわやかな味だそうです。
勇気がいるわぁ😅