2022/09/25 21:46
こんばんは〜✨
今日は、スイートポテトを作りました🍠
みなさんに相談というか質問というか、アドバイスしてほしいです。
以前木材を大量にいただいて、その時に、丸のこもお借りしました。
好きな長さにスパスパ切れて、あっという間に作りたいものができあがりました!
丸鋸をお返ししてからは、ほとんど何にも作れていません😿
木材も残っています。
そこで、丸鋸を買おうと思ったのですが、
どうしても怪我をしたらどうしようとか怖くなってしまって、結局買えませんでした😣
みなさんは、丸鋸などお持ちですか?
これなら安全だよ。など何かアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします🥺
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丸鋸欲しいですよね。
でも自分は細々したものばかり作っているので手鋸で我慢してます。
多少ズレたりしても、それがDIYの醍醐味だと開き直ってますwww
ハロウィン仕様のスウィートポテト美味しそうですね。
隣のカボチャの容器には何が入っているのですか?ランタンですか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はスライド丸鋸を利用してます🙌
剥き出しの丸鋸は怖くて触った事ありません😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まろさんこんばんは〜、丸鋸はあると便利で、切りたい大きさで、綺麗に切れますよね、丸鋸ガイドなど、治具を使えばバッチリですね、使った事あればコツは掴んでるんじゃ?
自分はHIKOHKIの丸鋸サイズ165mmのを使ってますが、丸鋸には、125mm、147mm、165mm、190mmがあって数字が大きくなると、刃の大きさが大きくなって、重量も重くなり、切れる材の厚さも大きくなると厚いものも切れます、そんなに厚い材を切らなければ、125mmの軽い物がいいかなぁ、1番多く出回ってたり、刃の種類が多く安めなのは165mmだと思います、手に持ってサイズ違いでどれだけ扱い易さが違うか確かめてみるといいですね。
安全面では、丸鋸でカットしてる時に絶対、丸鋸の進む方向の真後ろに立たないこと、キックバックが危険です、丸鋸の深さ調整とか、する時は、必ず電源🔌を切る事、コード式の場合は、コードを巻き込まない事etc.
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丸鋸持ってます。
DIYのためではなく、薪ストーブの焚き付け用の枝を切るため(絶対ダメな使い方です)に人からもらったんですよ。
私もDIYに何度か使いましたが、古いせいかとにかく重い💦重すぎるのは使うのが億劫になるのでDIY専用のを買おうかと思ってます。
まろさん使ったことがあるんだったら大丈夫ですよ。
お店でいくつか持ち上げてみて扱いやすいのを選んでください。
怖がりながら緊張して使うくらいがちょうどいいです。
慣れてきた時が1番危ないですから。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示丸鋸は使ったことなくてアドバイス何も出来なくて申し訳ないですが、大事なことをお伝えします❗
スイートポテトが美味しそう😋💕
そして まろちゃんは今日もめちゃくちゃ可愛いでっす😩💕💕💕