2023/08/13 17:17
【息子氏がお土産に買って来た信玄餅😋✨見たこと無かったんだけど👀🎁🈚️💦】
あれ😲❓💭
私の知ってる信玄餅のパッケージと違うなぁ〜🎁👀❓
子供の頃から物産展で買って家で出てた信玄餅は、
「桔梗屋💠」
の物で、今回息子氏がお土産に買って来てくれたのは、
「金精軒」
ってお店のものらしい👀✨
どちらも明治創業の老舗なんだけど、これまで信玄餅と言えば桔梗屋の物しか食べたこと無くて😃
初めて別のお店でも販売していたのを知りもした🙇♀️🎓✨
同時に食べ比べしないと味の違いなんざ判らぬ阿呆舌のワタクスなので🤪👅🆖💦
正直久々に食べて、美味しいぞぉうって感想しか無かったんだけど🤣🙌✨
お餅の硬さ・きな粉の量・黒蜜の風味の違いが異なるらしいや😁✨
つか山梨のお菓子なのに、那須に遊びに行った帰りに買って来るの何故さ🤣🗾⁉️💦
(何やら空中アスレチックっちゅー、ロープにぶら下がって滑車でシャーって長距離行くやーつ❓
(かなり高所でハーネス必須🦺🪢⚠️‼️)
アクティビティーしに行ったらしいよ😄🛻‼️💨
遊びまで訓練の延長みたいな息子氏ワロス🤣💦
(桔梗信玄餅HPより画像引用📸✨)
8件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちんすこうや八つ橋もだけど、銘菓って色んな所が出して、それぞれお味が少し違うの、いっその事、食べ比べバージョンって詰め合わせ作って欲しいなぁ。
息子さん、それはもうF1レーサーが余暇でもパワーボート乗ってる、みたいな感じなんかなー。
あ、しかも趣味までサバゲーだっけ。
なんかもう24時間365日営業のお店みたいだわー🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示金精軒と言えば「水信玄」‼️今はこれに似た商品いくらでもあるけど10年ほど前ははなかなかなくて持ち帰りできないということに惹かれてわざわざ食べに出掛けました✨今なら車で行っちゃうけど当時はあまり遠出をしない人だったので電車で🚃駅から結構歩いて水信玄だけ食べて帰るということをやりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示八ツ橋版みたいな事?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ねえねえ‼️知ってるぅ〜?
山陰の鳥取県には信玄餅に瓜二つの【大風呂敷】ってお菓子があるんだぜぇ〜
きな粉餅に鳥取名産の二十世紀梨で作った蜜をかけて食べるんだぜぇ〜
高校生の時、学校行事で大山へ登った時にお土産で買ったんだよぉ。
大人になって信玄餅と出会ってビックリたまげた〜😳😳😳😳😳
チャンスがあれば食べてみてみて〜
あ、新橋に行くチャンスがあれば
鳥取と岡山のアンテナショップ『ももてなし』に行くと買えるよ〜💖
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は知ってました。お土産にするときはどっちにするか考えるんですけどね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私、過去に信玄餅、桔梗屋と金精軒、同時にお取り寄せで食べ比べしたことあります😆
10年前、犬の出てくる某携帯会社ソ○○○○クのCMで使われていたのは「金精軒」の信玄餅です😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お盆なので近所のスーパーではいろんなお菓子が買えます。お福餅ときびだんご、桔梗屋さんの信玄餅、山田屋さんの紅葉饅頭、六花亭のお菓子、ヒヨコ、ずんだ餅等、駅弁祭りの店もあって牛タン弁当や鱒寿司、肉巻きおにぎりなど。
私、どこから帰省?になりそうです。
やはり、大阪は食道楽かな?
旅行行かないのに、いろんな銘菓に出会えてラッキー💕
でも、電車で揺られながらの駅弁🍱にも憧れます❤️
「○○へ行ってきました。お土産です。」言いたくて言えない憧れの言葉です。💪m(_ _)m
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示山梨に親戚がいるのでお土産はいつも桔梗屋。桔梗屋しか食べたことないです。でも後一社製造していることは知ってます。見たこともあります。食べてみたいんですが選択肢がありません💦 帰りに沢山信玄餅を持たされるので🤣