なんでもトーク

2022/11/25 12:51

WSに参加したての頃は言われた通りのことしかできなくて(言われたこともできてなかったり😅)形になれば満足してたけど…。
回数重ねていくうちに最初の頃の作品の木肌の毛羽立ちが妙に気になりだしました😅
塗装前にちゃんとやすると出来上がり違うと知ってしまったからね。
これも回数重ねて体得したのね。人から言われるだけでなく経験から学ぶ事も必要。
暖かいのでこれからやすってみます。

5件のコメント (新着順)
Grass艹crown
2022/11/26 03:42

塗装とサンディングの話題が出ていたので、お邪魔します🙇‍♀️✨

私は個人でやるものづくりしか経験したことが無いんだけど、最近は木材に塗装とサンディングを無限ループで繰り返してて🤣🪵🎨🖌➡️🟫)))🔄♾️💦

そこでふと、WS参加のみなさんってここら辺のことどうしてるのかなぁ〜🙄💭❓
って疑問に感じてたのね😁

nohashiさんが言及してくれていることから💬
やはり時間制限がある中で完成させることを重きとしているなら⏰
扇風機という必殺アイテム登場させても、塗料の乾燥時間短縮は自然乾燥推奨の面もあるし、
(表面は乾燥させられても内部浸透が未硬化のままだったり🫠💦)
そこまでをWSには求められないからこそ、お持ち帰りされてる方も居るのかなとか🏠🚗💨

また、他のホムセンさんで工房使う時もそうなのだけど⚒✨
「消耗品は自腹👛」
は、広く喚起されているルールなので、
「電動工具は使わせてくれるけど、ビットや刃物は買って下さいね🙏✨」
って感じなんだよね😄

なので工房で使わせて頂ける消耗品が有るのなら、それはホントに店舗毎の恩恵であって🙇‍♀️✨
「あの店舗ではさせてくれるって聞きたのに、この店舗ではダメだった😤❌」
って感じてしまう方も居たり😭💦

特殊な施工をやらせて貰えたのも安易に有難うと発言してしまうと、禁止ルールに後からなってしまうとか🥲🛠💦

nohashiさんの別投稿も拝見していたので、そこら辺のことも考えたいと言う思いも有るのかなって🙇‍♀️💦

「自分からの視野だけではなく、相手側の視野も想像してみて、更には文字を読む方を巻き込むことも想定した多角的な考えが必要なのかなと😵‍💫💦💦」

とても難しいのだけれど😭
この部分に尽きるのだろなぁ🙇‍♀️🙏💦
(そして私が一番実行出来ていないことを、繰り返している張本人ですっ😭🙏💦)

具体的な困り事って、明らかにしてしまえばそれだけ他人との出来事まで明示することになってしまい😰
何処までを話して良いのかの境界線が、とても難しい😭💦

でも、多数の声に出来ないと、個人の声では改善になって欲しいと望むのも、
「貴重なご意見、有難うございます」
で終わってしまうのだよね🥲

あくまでも、こんな事が有ったんだけど、同じことが他の方にも起きてしまうかもしれないですよと、同様の立場の方への発言のつもりでも、具体的なことを話過ぎたら後から迷惑を掛けてしまうことになる😰💦
(はい、これ私が何度もやらかしてしまっている失敗だわっ😭💦)

「良くしたい」
の行動の仕方って難しいねぃ🥲🤝💦


nohashi
2022/11/26 04:27

Grassさん…
ありがとうございます。
私の別投稿余計なお世話なんだけど、ずっとモヤッとしていて…。
ネット社会で情報共有できるのはとてもいいことなんだけど、一度文字に起こしてしまうと発信者と受け取り側の相違が起きたときの影響ってそこだけにとどまらないでしょ。
平等に越したことないけど、そもそもの規定を私達はよくわかってないから親切を仇で返してしまうこともあるし。
ここでは声を発しない先生方の気持ちって複雑だろうなっておもって…。
実はあの投稿ずっと迷っていたんです。こいつ何なん?って思われるかなって😅
せっかく楽しく参加してるのに居心地悪くなったら嫌だなって思ってたけど伝わる人には伝わるんだと分かって嬉しかったです。
本当にありがとう😊

Grass艹crown
2022/11/26 05:02

起きたら昼間にお返事させて下せぃ🙇‍♀️✨
これは脳味噌稼働してから、私も改めてお返事したいよぉうっ😭🙏💦

「出る杭は打たれる🔩💥🔨‼️💨」
そうであっても、出ないで黙ってて良いのか😭⁉️💦
そしてやり方を毎回間違えてしまうのが、私ですっ🥶‼️💨

Grass艹crown
2022/11/26 14:49

あちらの回答見て来たよ〜😊
個人的には、嫌な思いをした経験があったとしても、立場上会社全体的な話としてしか出せないものね💬
利用者が誓約書の規約を守ることは、同時にスタッフさんも守れると思うから、大切にしてゆけたら良いね😊✨

nohashiさんの気持ちはとても伝わっているのも感じたよ🥰

他の方のコメントを見ても、
「優しいね」
だけでは終わらず、具体的に何が出来るかを考えた言葉が並んでて賛同されてる🤝✨

nohashiさんご自身、優しいねって言われたくて起こした行動ではなく、どうしたら良いか、みんなはどう思うのか、同じ気持ちの方が居れば意見が欲しい🙏✨
そーゆー声を多数にしないと、変えられないことってあるから😂

どなたも自分が関わるWSのスタッフさんを大切にする為には、先ずは明示されている約束は守ることなのかな📝✨
その上で、そこでしか起こらないことも当たり前とは思わず、して頂いてることってのを知ってゆけたら良いのかしらと😊💭

nohashi
2022/11/26 15:41

Grassさん
お付き合いありがとうございます。
おっしゃるとおり自分の正義感振りかざすつもりも他者を避難するつもりもない投稿です😊
純粋にこの一方通行的な現状を考えたときに現場の先生方のことが気に掛かってしまいまして😅
投稿に対してもここでみんなで意見上げていこうよっていう意味は全く無くて「伝わったよ」って心のなかで思ってくださる方がいらっしゃれば、なにか変われば充分なんです。
誰もが読めるこの場所で、ともすれば思いと違う方向に独り歩きしてしまうコメント。
どんなに注意しても言葉だけで伝えるのって難しいですからね。
そんな中で、私の投稿に声をかけてくださった方がいらっしゃったのは感謝しかありません。

nohashi
2022/11/25 20:39

rumi✾inoueさん
そうらしいですよ。細かいことだけど大事なことだからそうなら表記しておいてもいいと思うのですが。
でないとルールどおりに運営している店舗は意地悪や冷たい応対と誤解されてしまいますよね。

コウモリ
2022/11/25 17:13

nohashiさん。
いやねっ❣️
ここ最近のいろんな投稿見させて貰って同じこと考えてたんですよ☝️✨
ヤスって、塗って、ヤスって、塗って💕🎶🎶
ほんと先生ともお話ししてたんですよ👍✨
色の乗りも全然違うんだよねって❣️
中々、時間制限の中出来ないこともいっぱいあるんだけれども💦
今、ヤスってあげたい気持ちが急上昇デス⤴️‼️✨

ただ、メガネが木屑まみれで・・・・🤣💦


nohashi
2022/11/25 19:02

そうなのよ。使う木材によってはきれいにヤスリたくなるものもあるでしょ。
はじめはそんなことにも気づかなかったから成長したんだなあと思っています。
WSに限っては時間の成約もあるし、モノによっては時間がかかりそうなものは先生方が下準備してくださっているからそこは臨機応変ってことかな。

ゆうちゃん
2022/11/25 15:22

こんにちは😃
 私はきしみが気になって、ビスの締め直しに明け暮れた日がありました😆
 どちらも長く使うには、必要な手入れですよね。


nohashi
2022/11/25 18:57

毛羽立ちは本来塗装前にやったほうがいいのでしょうが、バリなど必要最低限のヤスリはできても時間も限られているし限度がありますね。😅
どうしても気になるなら無塗装で持ち帰り。
気にならない程度なら塗装する。持って帰って気になってくるなら自分で補修ですね👍
それができるように毎回指導を受けているんですものね。
きしみも調節大変ですよね。

ゆうちゃん
2022/11/25 19:09

 最近の毛羽立ちは、先生に頼んでヤスリ貸してもらっていますが、始めた頃のはウチにあるのも手触りが微妙なのがあります。『時間と妥協』のバランスですかね
 そして、ミニカウンターチェア作ってから毎日座っていたので、きしみがぁ〜😭
 実際は体重が多過ぎて対荷重オーバーなのかもしれないですが……。笑

frau0920
2022/11/25 12:59

nohashiさん
こんにちは✨😃❗️
nohashiさんの腕に💪💪💪かかると、どんなリメイクになるのかな⁉️
投稿、楽しみです💞


nohashi
2022/11/25 13:39

こんにちは。
今回は手を加えません😅
ただ毛羽立ちがすごくてそれに目を伏せて使っていたのですがそれは良くないと思い全体を軽くヤスリました。
元々塗料は薄く塗る(ケチ💦)タイプの人間なのでちょっと古材感出た?ってくらいのダメージです。
手触りが良くなったのでこれからも愛用していきます。