2024/09/18 11:52
【失敗は成功のもとなのらぁ~!サツマイモの試し掘り】
北海道では栽培は出来ないと言われていたサツマイモなんですが、近年の温暖化で北海道でも栽培出来ることが確認され、新しい産地として期待されているようです。
それで、僕も今年は初めてサツマイモ栽培にチャレンジしましたよー(^^)
5月下旬、カインズさんで苗を見つけました。植えてみたら、すぐに枯れてしまってダメかなと思っていたら、2週間ぐらいで新芽が出てきて喜びビックリしました。
それからは、ズンズン成長してツルもいい感じになりました。それで今日は試し掘りをしましたよー(^^)
これだけツルも茂ったのだから、もう成功は間違いないと期待しながら、ツルの根元を掘ってみたら・・・( ;∀;)
あれー???
いびつな形の10センチぐらいのが1本とえんぴつみたいのがひょろっとついてるだけ。回りを掘っても芋はありません。
アハハ、これはやられたわい。何でもそうですが、最初からうまく行く事なんてなかなか無いのです。それは、これまでの家庭菜園歴の中でいろいろ体験しています。
とりあえず、他の芋は10月下旬まで土の中で育ってもらう事にします。
なんかサツマイモのつるは皮を剥くときんぴらとかが、美味しいというお話。イモはダメでもツルで楽しみましょうかね~(^^)/
7件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示里芋の茎を干した物(芋がら)は聞いたことあったけど、さつま芋の茎も金平なんかで食べられるのかぁ〜🍠✨
お芋は育ってくれるまで様子見として、茎は上手く剥ける方法見付けて食べられると良いねぃ😁👍✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示猛暑で北海道も暑くなってきて、さつまいもが育てられるようになったんですね😅
嬉しいけど、これ以上は温暖化進んでほしくないですね💦
さつまいも🍠美味しいといいですね✨
残りのさつまいも、大きく育ってくれますように🙏🏻
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お味はどうかな~?
しばらく追熟で置いておいて食べるのかな~
またレポートしてくださいね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
美味しいそうなさつまいも🍠
この温度では北海道でも育つ様になりますね!
こっちではべにはるかは10月に入ってから掘り始めますね!
今年からまた新しい品種が出て来ましたね
レンチンするとポクポクでトースターで焼くとネットリ甘味もありふた通りに使えますね!
雨が入ると日に日にさつまいもが育ちますね🍠
掘るのが楽しみですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サツマイモ🍠、甘いといいですね。農家の子なのに北海道では栽培出来ないとは知らなかったです。
温暖化の影響で栽培可能地域拡大。
嬉しいけど一寸複雑な気持ちです。
美味しい物を皆が手軽に食べれるっていいなぁとは思いますが。🤔
お芋のツル、先日JAの直売所で購入。早速、キンピラにして食べました。並ぶ時季が短いので出会えて良かったなぁ\(^o^)/
totoroさんも美味しく食べてね!
私のお勧めは味噌キンピラです。
醤油を減らした分お味噌を足す感じです。コクがでます。
畑のサツマイモ🍠君達がぐんぐん大きくなって天ぷらとかいっぱい楽しめたらいいですね。小粒の物はグリル焼き芋🍠も楽しいです。
📣フレーフレー📣フレーフレー 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示サツマイモが北海道で出来なかったっていうことを初めて知りましたよー。
葉っぱは茂ったのに芋がイマイチだったってことはつるボケかしら?
元々さつまいもは飢饉の救済植物なので痩せた土地の方が適してるんですよ。
窒素分の多い肥えた畑だと葉っぱに栄養が行き過ぎてつるボケになるんですよね。
あとはツル返しと言って葉っぱが茂ってきた時くらいにツルをひっくり返すんです。
これはほっといたらツルの節からいくらでも根っこ出しちゃって栄養が分散しすぎるのを防ぐためなんですよね。
で、芋のつる、というか葉柄の食べ方なんですけど、フキの皮をむく要領で皮を剥き、適当な長さに切って水にしばらく晒してからきんぴらにします。
私はどっちかって言うと芋よりこっちが好きかも。
あと、かき揚げも美味しいそうですよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示失敗は成功のもと!前向きで素晴らしいです👍
私はくじけちゃうタイプなので😆