2024/07/13 03:27
家の納屋にある、古い家庭菜園とかに使う、竹の柵を捨てるにはもったいないので、パソコン教室のボランティアに行ってるところの生徒さんに誰かいる人いませんかと尋ねて、雨水で綺麗に洗い、持って行くと、他の方で、同じようにボランティアされてる、先輩のかたが、青竹踏みを作りたいと言われ、竹を切り出しました。
マキタのハンディチェーンソーを、同じ竹の専門家の方がお勧めされてたので、買って数回しか使ってなかったので、便利に使えると思いきや、私1人でこの日はやったので、チェーンは外れるし、軽トラはないしで、途中で断念、その後何分割かして軽トラも用意。夫も用意。この場に及んで充電が切れる。ノコギリを用意してなくて取りに戻ってもらってなんとか。自宅に持ち帰りました。
YouTubeで青竹ふみの作り方を検索し、磨いているところで、保留。
あと、油抜きで、熱湯をかけるとか天日干し。
この数日の雨でそこまでできてません。あと、なたで半分にしないと。穴を開けて引っ掛けられるように動画ではしてました。
学生にインターンシップでさせるそうなので、私もオンラインでやってる気分でした。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示油抜きから天日干しまで、丁寧な下準備 お疲れ様です😍
ハンディチェーンソーのカットも大変ですよね💦
インターンシップの学生さんは、とても貴重な体験になりますね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示もしかしてこんな素晴らしい竹林をお持ちなのですか。