なんでもトーク

2024/04/08 20:35

今日蕗の葉蔭で見つけました。
ツマグロヒョウモンのサナギです。
つついたらピコピコ動くので一瞬「ああ、蛹で越冬したやつでもうすぐ羽化するんだな」って思ったんですけど、いやいやちょっと待て。
フキって葉っぱ出てきたのつい最近だよね?って気付きました。
ということはツマグロヒョウモンって終齢幼虫で越冬するってこと?!
ググってみたら本当にそうでした。
3齢か4齢で越冬するそうです。
そっか〜、でも考えてみたら同じタテハ系のオオムラサキは幼虫で越冬しますよね。
いくら暖冬だったとは言え、よくぞ冬を乗り切ってくれました。
自然ってやっぱりすごいです。

2件のコメント (新着順)
suimo
2024/04/08 22:40

メンションありがとうございます(^^ゞ
越冬には、卵、幼虫、蛹、成虫とあるようですが、ツマグロヒョウモンが幼虫でとは知りませんでした。餌は?と思いましたが、冬はパンジー・ビオラがいっぱいなので困らないですね!シダーローズさんちには素敵なスミレがありますし♪
蛹が動くとなんか嬉しいですよね🥰あ〜生きてる、何考えてるんだろ、近々会えるねって思います🐛🦋
自然って素晴らしい✨✨✨


シダーローズ
2024/04/09 10:04

越冬って言っても気温が高めの日は動いて餌を探すそうです。
わずかに枯れ残った葉っぱなんかをチミチミ食べて冬を乗り切るんだそうです。
もしうちの庭でそんな状態の幼虫見つけたらその子のためだけにビオラ買って植えてしまいそうです。

suimo
2024/04/09 20:36

わかります🥹
数年前、キアゲハのパセリが足りなくなって買いに行きました💨今は切らさないようにしています😆

おはぎ
2024/04/08 21:45

自然ってやっぱりすごいって言う前に、そのマグロのヒョウ柄のうなぎを゙知ってる事自体がすごすぎます😁ホント、シダーローズさんは博学ですよね👍ボケカマスぐらいしかできない自分が情けな〜🤣


シダーローズ
2024/04/08 22:28

マグロのヒョウ柄のウナギを知っている私も
ボケカマスってのは初めて聞きましたよ。
で、それはやっぱり塩焼き(対応)にするべきですか?
それとも(お)開きにしましょうか?

おはぎ
2024/04/09 07:15

恐れ入りました😰惨敗です🙇

まっさん
2024/04/10 07:44

😂😂😂🦋🦋🦋🤭🤭🤭🙇

シダーローズ
2024/04/10 09:23

楽しんでいただけました?
squareのボケツッコミと呼んで下さい。

まっさん
2024/04/10 11:25

はい、しっかり堪能させて頂きありがとうございました。
あと引く楽しさです。🤣🤣🤣🤣
カマスはじわじわ炙ってハフハフ食べるのが宜しいかと………😂も一汐
(塩焼き)🐋ほどに汐吹そうです。
今年はスミレ豊作でウナギさん、来て欲しい様な、そうで無い様な
ただ、ヒョウ柄来たらコケそうです。😂😂これにてお開き😂カマシます。🙇  m(_ _)m