なんでもトーク

2023/07/20 16:54

⚠️虫の画像あります
ランク5に到達したので、少しのんびりしようと思って早朝のウォーキングを再開しました。
コロナ前まではほぼ毎日、コロナ期間中も途切れながらも夜は歩いていたんですけど、やっぱり朝の方が気持ちがいい!
4:30に起き、家族の弁当を作ったら5:30に家を出て春日大社方面へ。
誰もいない朱塗りの柱の回廊を抜けて若草山方面へ行くのですが、その回廊で必ず、出会う虫がいます。
「ルリセンチコガネ(瑠璃雪隠黄金)」
いわゆる動物のフン💩などを食べる糞虫です。
本当の名前はオオセンチコガネで、全国にいますが、奈良のオオセンチコガネは鹿のフンを食べるせいで綺麗な瑠璃色になるんではないかと言われています(諸説あり)
実は奈良公園って"糞虫の聖地″(なんだかなぁ💦)と言われてて、日本全体で160種類ほどいる糞虫のうちなんと50種類が奈良公園に生息しているそうです。
理由は言わずもがな、鹿がいるから。というか鹿のフンがあるから。
1日1トン(‼️)出る鹿のフンを1~2日で粉々にし、それをバクテリアがさらに分解して土にする。
そのサイクルのおかげで奈良公園は綺麗に保たれています。
奈良公園の至る所でお目にかかれますが、何故か早朝の春日大社の回廊によくひっくり返ってもがいてるんですよね。
多い時には8匹も!
どうやら体型のせいでコンクリートへの着地が苦手みたいです。
放っておいたら起き上がれなくてそのまま死んでしまうことが多いので、見つけ次第拾って安全な場所へ連れていくんですけど、放した瞬間「ハッ、ここはどこ!?」みたいな動きをするのがかわいいです🤣

9件のコメント (新着順)
コウモリ
2023/07/21 05:45

シダーローズさん。
そんなサイクルで糞事情が💩回ってるんですね♻️💨💨
凄い自然の摂理デス💕

糞転がしが転んだら本末転倒じゃん💦
ガンバレ〰️✨🙌✨
素敵な色してるね🩵君たち💕


シダーローズ
2023/07/21 07:10

暗い森の中で木漏れ日を浴びてキラキラ輝きながら糞に群がってますよꉂ🤣w‪𐤔
もう綺麗なんだか、汚いんだか…。

コウモリ
2023/07/21 07:20

シダーローズさん。
うんうん💨
ウケる〰️🤣💦

公園のお掃除屋さんですね✨♻️✨

あにー
2023/07/20 22:51

昨日子鹿のバンビたちが開放された!とのニュースで持ちきりでは?
バンビの糞を楽しみにしているお虫さまもさぞおよろこびのことかと😊


シダーローズ
2023/07/21 07:22

バンビいますねー。
かわいいですけどヒヤヒヤすることも増えるので落ち着かないです。
お母さんのお乳しか飲んでない子の糞は特別に美味しそうな気がします。

suimo
2023/07/21 08:57

横からすみません🙏
なんて可愛いんでしょう😍
この模様もこの時期ならではの可愛さですね。
解放?妊娠期間から?出産やある程度の大きさになるまでは、隔離するのでしょうか?
確かに生まれたての赤ちゃんを通常にいさせたら、危険もありますよね。
逆に、年老いたり病気の鹿も隔離でしょうか。
大事な鹿さんですが、その分管理も大変ご苦労なさってるんですね🦌

シダーローズ
2023/07/21 09:23

そうなんですよ。
奈良公園には鹿苑という場所があって、怪我や病気の鹿を収容する施設があります。
春先妊娠してる鹿はなるべくそこに集められて、中で出産します。
もちろん公園のどこかで出産する鹿もいますが。
産まれたての子鹿はめっちゃちっさくて柴犬くらいです。
体重も4kgくらいです。
そんな時期に親とはぐれたら…😱。
なので出産から約2ヶ月は外に出さずに保護するんですよ。
で、7月の下旬に公園に親子共々放されます。
画像の子鹿がまさに生後2ヶ月くらいですね。

suimo
2023/07/21 17:52

そうなんですね😲
色々知ることが出来て、大変勉強になります。
守っていきたい大事な鹿さんですよね。
7月ぐらいだと、子鹿が見られるって事ですね😃
暑いけど夏休みにお子様喜びそうですね。いえ大人も喜んじゃいますね🎵

みかん🍊
2023/07/20 22:42

虫って自然の中では大事な役割がありますよね。☺️ひっくり返っているのを助けるなんて、きっと良いことありますよ。😆
助けた御礼に玉手箱を転がして持って来たりして。🤭


シダーローズ
2023/07/21 07:25

指を近づけるとしがみついてくるんですよ。
溺れるものは藁をも掴む心境なのかも。
あー、いいなー玉手箱。
でも中に何が詰まってるんだろう?
ちょっと不安💦

ハナミズキ 
2023/07/20 21:48

早朝散歩の1話目は💩虫、本当、綺麗ですね✨✨ 
また、色々な場所のお散歩風景も楽しみにしてますね🤗
冬の景色も綺麗でした😍


シダーローズ
2023/07/21 07:36

観光客ホント沢山来てくださってますけど、正直、6~7月ってめぼしいものが何も無い時期なんですよね。
コロナ前、中国から来た観光客の通訳さんに「今の時期は見所が少なくて困りませんか?」って聞いたら「いやいや、この青空と緑だけで十分です」って言われたことがあります。
またバンビの様子などもお知らせしますねー。

ミモザ
2023/07/20 20:55

楽しいお話しありがとうございます😊
自然界は繫がっているんですね~💕
それにしても、奈良公園を散歩できるなんていいなぁ~😄


シダーローズ
2023/07/21 07:30

広大な奈良公園で小さな生き物たちのおかげで回ってる世界がありますね。
そうですね。観光地に住んでる人間は普段は全く意識してないけど何かの折に「いいところだなぁ」と認識しますね〜。

くぅ6233
2023/07/20 19:06

役にたってるんですね~😉
そういえば ファーブル昆虫記の最初の話は
ふんころがしでしたね(うろ覚え😓)
ファーブルの頃は馬が 主流だったろうから
ふんころがしが一翼を担ってた?


シダーローズ
2023/07/20 19:38

そうです、そうです。面白い虫がいるなぁって読んだ覚えがあります。
フンコロガシはよく逆立ちしてフンを転がす姿が紹介されますけど、奈良公園のセンチコガネは前脚引っ掛けてよいしょ、よいしょって引っ張るんですよ。

くぅ6233
2023/07/20 20:10

転がし方にも 違いが? ❗️ 奈良公園 行くことがあったら観察してみたい😍

suimo
2023/07/20 18:41

面白いお話ありがとうございます😊
興味津々です。
凄い、鹿の恩恵?で色が綺麗になるなんて✨
奈良公園も綺麗になるのはその虫のおかげなんですね🪲
その仰る動作も可愛らしい😍見てみたいですね。
朝のお散歩、そんな素敵なところへ行けるなんて羨ましいです🎵


シダーローズ
2023/07/20 19:42

まだ仮説の段階だそうですけど、そうとしか思えないらしいです。
昼間は観光客で溢れかえってますけど、さすがに早朝は静かです。
自然のサイクルってホントに上手くできてるなぁーって感心してしまいます。

Tagさん
2023/07/20 18:30

糞虫って初めて聞きましたが。読めば読むほど面白いお話❗奈良公園の鹿と虫の関係ナルホドま❗ナルホド❗フン(糞)フン(糞)って勉強になりました🤣


シダーローズ
2023/07/20 19:47

山田くーん、Tagさんに座布団持ってきて〜🟪🟪🟪
普通はあんまりお目にかからない虫ですよね。
ホントに綺麗なんですよ。
見つけたら思わずしげしげと眺めてしまいますよ。
ただし、奈良公園に生息してるので採集は禁止されてます。

はるかのん
2023/07/20 17:45

ローズさーん
ランク⒌ 到達 
おめでとう㊗️ございます♪♬♪
今期は、早々とランク⒌にアップしましたねー
🙌🙌🙌 

なーるほど!
オオセンチコガネ 黄金虫🪲よね!
コロコロとした体型⁉️
面白いね🤣
虫命救助 してるんだー すごい☺️
昆虫界から 感謝状ものですよね🤩


シダーローズ
2023/07/20 19:28

なんでこんなに転がってるんだろうって不思議だったんですけど、ある日ぶーんと飛んできて壁にコツンって当たってひっくり返っちゃったんですよ。
「ああ、要は不器用なんだ」って思ったら他人事とは思えなくて😅