2024/03/03 21:54
どこからやってきたのか分からないけど、何年も前から我が家に1株だけ咲いてる白花タンポポです。
日陰に生えてるせいかどんどん弱ってきていたので昨年カインズで売っている「プランターの土」を使って鉢植えにしたんですけど、この1年で随分立派な株になりました。
寒さにもメゲず花を咲かせてくれてます。
園芸用の花と違って野生の花は肥料の効果がすごく出ますね。
種もたくさん出来てそこら辺に飛んでるはずなんですけど、不思議なことに全く増えないんですよね。
辺りに咲くのは普通の黄色いタンポポばかり…。
発芽率が低いのか?それとも飛んだ種は普通のタンポポになっちゃってるのか?
そのうちいつか種を取って撒いてようと思っています。
11件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい生命力ですね!
大切に育ててくださいね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白花たんぽぽですか⁈希少ですね
プランターで育ててもらってすくすくかと思いきやそう簡単に沢山咲く訳ではないんですね🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白いたんぽぽ 👀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シロバナタンポポ懐かしいです。
まだ義母が生きていて元気だった頃、シロバナタンポポとニホンタンポポ、見つけると家の周りに植えてました。
数が少ないからここで育てると。
そんなに難しいとは!驚きです。
沢山の苗があれば増えやすいのかもしませんが、そこまで増やすのが😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白いタンポポ凄い!
かわいーですね😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たんぽぽ可愛いですよね♥
見てるだけでほっこりします🤗
私もニホンタンポポの株育ててみたいと思ってました🤗白色たんぽぽ一杯のプランター並んでるとこ見てみたいなぁ❗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たんぽぽの救世主ですね〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示白いタンポポかわいい~
春ですね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちょっと調べてみました
タネまき実験している方がいて、タネまきには弱酸性の水(雨水、弱酸性のペットボトルの水⭕️、水道水❌)が必要で、土も弱酸性が良いらしいです☺️
庭の土がコンクリートなどの影響で弱アルカリになっていることが多く、シロバナタンポポは発芽しにくいらしい😅
西洋タンポポは弱アルカリでも発芽するから増えているみたい
私、弱酸性が好きな植物があって土は気にしてたけど、タネまきの時の水を気にしたことなかったから、勉強になりました😆
卵のパックをひと山カットして種の上にかぶせていてミニハウスにしていて、水やりも上からあげても種が流れない方法で育てていて、なるほどと思いました😆
種って好光性種子が多くて、湿度も必要だから他の種にも使えそうですよね
私は白花タンポポは育てていないですが、うちにも飛んで来て欲しいなー😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えーかわいい!😄
不思議ですね🤔
ホワイトライオン的な突然変異なんでしょうか。
シダーローズさんの手で立派な株になって良かったです。