なんでもトーク

2022/11/20 10:30

すみません。ちょっと吐き出させてください。
先週近くに住む義母が亡くなり、義父が一人暮らしになりました。
認知症もあり、今ちょっと色々大変なことになっています…。
うちの主人も、私も精神的にまいりそうです。
今の非日常がいつまで続くのかと不安でいっぱいで。
ここのサイトにきて日常が流れているなぁ、と感じつつ…。
トークにコメントを入れたりして参加はしていますが。

WSも先週、今後6個もキャンセルです。先週は直前予約キャンセルなので本当に申し訳なかったです。
後ひとつ来月予約がありますが、どうかな…。おうち型小物入れは行きたいなぁ。

コメント入れていただいても、すぐに返信できないかもしれません。申し訳ありません🙇

ちょっと愚痴でした。本当に重いトークでごめんなさい🙏

8件のコメント (新着順)
そらざぶとん
2022/11/20 19:17

きょろっちさん、こんばんわ🌃
突然の介護、それも認知症。
大好きなDIY講座もキャンセル続き。
先の見えない介護に疲弊されてしまいますね。
義父さまも大切ですが、きょろっちさんも大切💓
なので、きょろっちさんの優先させたいことをやれるように介護サービスを計画していきましょう😊
偉そうにすいません🙏
ケアマネのそらざぶとんからのお願いです😊


きょろっち
2022/11/27 07:32

そらざふとんさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
ケアマネさんでしたか。とても大変なお仕事。これからお願いするのでとても感謝です。

突然の事で混乱していますが、うちの夫婦の絆が深まった気がします🥰
地域の公的機関の助言もあり、少しずつですが動き始めています。

来月のご褒美WSにむけて頑張ります👍 

Lulu
2022/11/20 18:07

介護経験者です。
介護は一人や二人では心身共に参ってしまいます。
うちの場合は実母の介護を父と姉妹その家族で協力してやっていました。
使えるサービスは最大限使って、ディサービスやヘルパーさんを頼むなど、度合いによって点数があるのでケアマネさんと相談して進めていったらよいと思います。
介護の大変さは痛いほどわかります。
愚痴は言える場所で言えば良いんですよ。
発散する場が必要ですよ。


きょろっち
2022/11/27 07:29

Luluさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
近くに住む者が私達夫婦なので負担はどうしても私達になってしまうのです。最近夫婦の会話が増えました。
お互いちゃんと言葉に出していこうと話しています。会話大事ですね。
そして何とか良い方向に向かえばと思います。

Grass艹crown
2022/11/20 17:03

ここは介護経験者さんが沢山いらっしゃるから、きょろっちさんの不安や大変さを身を以て知っている分、上辺ではない言葉を掛けてくれる方が沢山いるね🥲✨

人のお世話という意味では、私も今年の4月まで1年半くらい「支える側」の人間をやっていました☺️❤️‍🩹
(私の場合は精神疾患者を支える日常だったので、老人介護とは異なるけれど👴👵💦)

だから、少しだけ気持ちが汲める部分も有るかなと🤏✨

支える側の体力やメンタルが壊れていっても、支えることから逃げられず😖
どんどん自分もおかしくなっていったけれど😢

役所申請を求めることが出来るのなら、負担の分散を求め、ご自身と旦那氏が担う部分を少しでも減らせます様に🙏💦

勿論、お返事不要だよっ😊🈚️
みなさんの言葉から、
(私の発言も含め💬)
きょろっちさんが受け容れたい部分だけを拾い、自分を護ってあげて下さい🙇‍♀️✨


きょろっち
2022/11/27 07:25

Grass艹 crown さん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
介護経験者がたくさんいてとても心強いです。
介護認定を申請し、自分たちにできる範囲で動こうとしています。
出来ないところは、外部にお手伝いしてもらいながら、少しでも家族皆がの負担を減らしていけたら…と、思います🥰

Grass艹crown
2022/11/28 02:06

きょろっちさんのタイミングで、ここが深呼吸出来る場所だと良いなぁ😮‍💨✨

私も苦しくなってた時期ここに登録して、みなさんとお話しさせて貰えていたことが、息の吐き方みたいになってたから、きょろっちさんにとってもそんな優しい場であって欲しい🥰❤️

Toko
2022/11/20 16:29

 介護に関しては私も全く無知でしたが、今年の4月に母が倒れてから現実となりました…とにかくどうしたらいいか、、友人や職場の人に聞きまくり、取り急ぎ市役所に走りました。
介護申請大事してみてくださいね。
ケアマネさんを派遣してくれるところとか教えてもらえると思いますよ。
ご自身の体調にも気をつけてくださいね


きょろっち
2022/11/27 07:19

Tokoさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
Tokoさんも経験者でしたか。
大変でしたね。
取り敢えず助言もあり、市役所に行き、介護申請を出しました。
一か月ほどかかりますが、その間地域の公的機関も頼って、今後の話し合いを始めたばかりです🙂
なかなか義父の方が色々頑固で、事が進むのが大変ですが、少しずつ良い方向に向かえばと思っています。

ねこニャン
2022/11/20 15:41

きょろっちさん
日々大変だと思います。
どうぞここで愚痴ってください。
私達が直接 手を貸すことはできないけれど きょろっちさんに共感し 思いを寄せることはできます。
どうか きょろっちさんがダウンなさらないように
と思います。なお 返信は不要です。


きょろっち
2022/11/27 07:13

ねこニャンさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
お返事不要とありましたが、ぜひコメントさせてください。こことコメントで繋がるのが今の私のモチベーションになりますので😆
本当にこのサイトがあって皆さんとお話できる場があって、精神的にもとても助かっています😊
いつもの日常が流れているなぁと感じるだけでも😀
来月のWSは、自分へのご褒美WSにしたいです😄

ねこニャン
2022/11/27 19:18

返信 ありがとうございます。
またいつでも愚痴ってください。
いいねをポチることぐらいしかできませんが
いつでも DIY仲間でつながっていたいと思います 😊

coco⭐️
2022/11/20 14:59

お義母様お悔やみ申し上げます。
そして、お義父のお世話とか大変ですよね。
介護申請はされていますか?認定されれば、ケアマネジャーさんに計画をたててもらえるので、ぜひ1人で抱え込まないで、使えるサービスは使って、少しでも負担が軽くなることを願ってます。


きょろっち
2022/11/27 07:05

cocoさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
突然のことで、義父含めて家族全員が混乱中です。
公的機関を頼って話を聞きに行っています。介護認定が出るまで一か月以上かかるようなので、この間をどうしようかと思案中です…。
頼れるところは頼りたいと思います😊

和ちゃん
2022/11/20 14:25

介護は、本当に大変ですよね。
私も父が今入院中で、パーキンソン病の母の介護をしてますが、ケアマネージャーさんとヘルパーさんの助けがあって随分と楽になってます。ケアマネージャーさんとヘルパーさんにご相談されたら負担が減りますよ。


きょろっち
2022/11/27 06:59

和ちゃんさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
和ちゃんさんも現在苦労されているのですね。
突然のことでしたが、少しづつ動き出しています。
介護認定を取るところから始まっているので、まだまだ時間がかかりますが公的機関も頼って、少しでも家族全員の負担が減れば良いなと思っています😊

きき
2022/11/20 12:59

介護て本当にだと思います!私も6年前に子供が居ない叔母が浸透性の脳の癌になり、看病と叔父のお世話😅叔母は、亡くなりお世話も終わりかと思ったら、叔父のお世話がその後も続き😭なぜ、私!?と思う日々😅他人には、解らない大変な事が沢山ありますよね😭
ヘルパーさんとかケアマネさんとかに相談して少しでも負担が減るといいですね🤗


きょろっち
2022/11/27 06:54

ききさん
ありがとうございます🥰
皆さんのコメント心にしみました😊
お二人のお世話大変でしたね。
まだ分からないことだらけですが少しづつ動き出しています。
地域の方と連携して少しでも負担が減れば良いかなと思います。