なんでもトーク

2024/12/01 02:57

【調べてみても解らんことは訊いちゃうのが1番😆🙏🎓‼️✨】

先日から手持ちのスプレー塗料について、疑問に思うことがあったので直接メーカーに訊いてみた😆🏢🤙📱✨

ラッカースプレーの基本的な使い方は、対象物に対して20〜30cm離した位置から平行にスライドさせて右から左へと(若しくは左から右)一方向にスライドさせ、薄く塗布するのを重ね塗り……と言うのがセオリーかと思うのだけど🙄🎓🧯✨

この噴き方って、基本地面から垂直に立てた対象物に対してだよなぁ🙄💭

じゃあ地面に対し平行に寝かせた状態の物に塗布したい場合は、缶を傾けて使っても問題無いのか🤔❓💦

質問したかった手持ちの3つの製品が、奇しくも同じメーカーさんの物だったので商品名を伝えてメールしてみたら、翌日には回答あって教えて貰えたわぁ😆👍📧✨

内容量が満タンに近い状態なら缶を傾けても使えるけれど、少ない場合はだめなんだってぇ〜🎓✨

これは全てのスプレーに共通かは判らないけど、今回質問した製品では大丈夫だったみたい😁👍✨
(ちな質問したのはアサヒペンさんの、
・メタルプライマー 非鉄金属用下塗り
・高耐久ラッカースプレー(ツヤ消し黒)
・ストーン調スプレー(ブラックグラナイト)
について)

立たせてスプレー噴くのが難しそうな物だったので教えて貰えて良かったわぁ😆🙌‼️✨

解らないことは何でも訊いちゃえ主義の質問魔なので、気になったことは臆さず尋ねちゃう😁✌️✨

と、言いながら結果的には立たせてスプレー出来る方法が浮かんだので、普通に噴いたんだけどってオチ🤣👍✨

3件のコメント (新着順)
シダーローズ
2024/12/01 19:51

どっちかって言うとスプレー塗料使いがちな私も、なるべく立てて使うようにはしてるけど、無理な場合もあるなぁ。
例えば浅いダンボール箱に並べた松ぼっくりとか。
そんな長時間噴射する訳では無いからやっちゃってるけどねー。
私としては缶を傾けないようにするのももちろんだけど、20~30cm離すって方を特に気をつけてるかなー。
スプレー塗料はとにかく拡散するから、対象物が小さかったり細かったりする場合は…(まあ、これは私のケチな性格のせいもあるんだけど) 拡散する分が勿体なくてどうしても近くから吹いてしまいがちになるんだよねー。
結果、厚塗りになって垂れ跡残ったりするし良い事無し!
どんなに近くても20cmが限度で、イメージは対象物が肉で、塗料が塩コショウって感じかなー。
味を満遍なく付けようと思ったらさああ〜って感じになると思う。
後、対象物にいきなりかけないってことかなー。
上手く文章に出来ないので絵にしたけど、わかるかなぁ?
ってエラソーなこと言ってるけど、乾かないうちに重ね塗りしたり、スプレーボタンがあさっての方向向いててえらいとこに噴射したり、失敗だらけだよー

べるん
2024/12/01 07:38

寝かせて使いたい時もありますが、なかなか難しいですよね😆
オチも頭に入れながら、Grassさんの使われている製品にはOKなのも、しっかり覚えておきます。保存させて頂きました😁


Grass艹crown
2024/12/01 17:54

今回は対象物が細くて長い物を何本もって条件で、縦に並べて一気に噴くとなるとスプレーを上から下にスライドさせながらとなるんだけど、中々難しそうで😂🧯⬇️💦

寝かせた状態の方がやり易いなぁと思い問い合わせてみたんだぁ〜😆🏢🤙📱✨

オチの内容もその内投稿するねぃ😁👍✨

ちなストーン調はシダーローズさんも使ってたりする、表情出せるスプレーで面白いんだよぉ〜🤩🙌🪨🧯💨✨

べるん
2024/12/02 03:52

オチの内容✨楽しみにしています🤭

ひまわり
2024/12/01 05:25

そうなんだ、勉強になりま〜す!!でも最後のオチがGOOD( ´∀`)bグッ!だね‼️


Grass艹crown
2024/12/01 17:47

カインズさんのPB製品、CUROKER’Sの
「逆さにしても使えるアクリルスプレー」
とかは、最初かラッカー傾けて使うことが出来ると判断出来るから有難いんだよなぁ〜😁👍✨

んで最後のオチはめちゃくちゃ簡単な発想の転換で解決出来ちゃったぁ〜🤣🙌💡‼️✨