なんでもトーク

2023/04/22 10:31

クコの実(というかクコ)を育てていらっしゃる方、実はなりますか?20年くらいの木で、茂り、花も咲きますが実がなったことがありません。バッサリ剪定したり、根分けしても、うどんこ病がでたり、変な虫がついたり、実らせるのは難しいのでしょうか?

4件のコメント (新着順)
まっさん
2023/04/27 17:39

腐葉土と同じではないですが1平方メートルあたり2Kg程度なら土壌改良効果がありそうです。撒くのではなく土を起こして混ぜ込む方がよいらしいです。
保肥力、保水力が増すそうです。
通気性や水はけを望むなら、腐葉土を混ぜ込む方がフカフカした土になります。クコの実、なるといいですね。


あにー
2023/04/27 17:45

更に詳しく、ありがとうございます🙇
立ち上がらねば!ですね😊

あにー
2023/04/24 20:53

クコの実の件ありがとうございました。今日見たら、うどんこ病と💩🐛で更に汚くなった枝があるので、週末にその部分だけ刈り取ります。ついでに枝透かしもやってみようかと思います。


シダーローズ
2023/04/24 22:41

ご苦労さまです。
見た目が汚いとテンション下がりますもんね。
病気には弱いけど、どんなに強剪定しても復活するくらい性質的には強いんですよね。
実がなりますように。

まっさん
2023/04/25 01:27

お疲れ様です。昨日は寒い日が戻って来たみたいで🙀しました。風邪引いての寒気だと思ってたら気温も低かったです。念の為「改源」飲みました。
クコの木、風通し良くなって病虫害駆除出来たら腐葉土も足してあげて欲しいな〜。実がなる可能性🆙するかも。虫と病気の予防に『ロハピ』スプレーが楽です。原料が
確かお酢なので野菜などの
収穫直前まで使えます。
去年鷹の爪を植えた時、カイガラムシも防げ、多く収穫出来ました。
クコの実もぜひ収穫してください。💪💪💪💪🙏🙏🙏🙏

あにー
2023/04/25 05:40

ありがとうございます😊
うっ!私も見習いたい😆
刈り取っても復活する力強さ
(もう備わってる✌)

あにー
2023/04/25 05:47

ロハピに近いもの買い占めています✌
腐葉土(バーク堆肥の買い置きがありますが、これではダメでしょうか?)地植えの株元に振りかければ良いのですね😊
ありがとうございます!

まっさん
2023/04/22 14:17

あにーさん。
田舎の🏡の近所でグルっと垣根にしてる家がありました。オレンジ色の実がいっぱい成ってて、お酒に漬けると聞いたことがあります。お婆ちゃんだったので特段、手を掛けてる様子もなかったです。
日当たりはよかったかな?
あにーさん、1本植えですか?花はいっぱい咲くのですよね。剪定は風通し良くする程度の軽めに(花芽が付く前の6月)(芽出し前の2〜3月上旬)切りすぎないのが良いらしいです。実を収穫したい時は年1回、腐葉土を土に混ぜ込むと良いとあります。
シダーローズさんのアドバイスにあるような「1本だから」はいろんな果樹、花木の実のならない原因です。1本が原因なら挿し木で増やして後後→実がなる。
❔❔❔株分け木で駄目なら無理かな?
🤔🤔🤔鉢植えのクコ追加する?🤔🤔


あにー
2023/04/22 19:59

まっさんさま
よくご存じ👏👏
日当たりよし
先祖同じで6株くらい
花は咲くときと咲かないときと、でも咲いても実らない

剪定は虫がわいたときにバッサリ、だから、それ以外は特に切ってないんです😆

多分土が硬いんでしょう、地植えは。鉢植えでも実らない不思議、

ようすをみてみます(誰か、クコ交換しませんか?)

シダーローズ
2023/04/22 12:15

クコありました。
ただし私が植えた訳じゃなくて、家を建てた土地に元々生えてたんです。
新芽を鹿が食べたり元の住人がいい加減に剪定してたんでしょうね、とんでもない形に伸び放題でした。
仰る通り、ウドンコ病、葉っぱの虫こぶ、けったいなハムシだらけになったり、肝心の実は数える程しかなりませんでした。
なんとか実って欲しくてググると、1本では実が付きにくいという情報がありました。


あにー
2023/04/22 19:48

シダーローズさま
たくさん生えてますよぉ、根で増えますからね、ただ、先祖が同じだからダメなんでしょうか?地面からは3株、鉢植えで3株、イヤもっとあるか…見知らぬクコを養子に迎えるか…ですね

ありがとうございます🙇

シダーローズ
2023/04/22 20:55

あにーさん、クコの木に付く変な虫って泥の粒みたいなヤツじゃないですか?
もしそうなら「トホシクビボソハムシ(十星首細羽虫)」」という虫の幼虫です。
きゃつら防衛のために自分のフンを全身に纏ってるんですよ。

あにー
2023/04/22 22:36

シダーローズさま
そうそう絵で書くと💩🐛(もう、食事中ではないですよね…)それが発生すると近寄れないので刈り取ってしまいます。近くに散水栓があるので気持ち悪くて…

でも、あっという間に新芽が出てキレイな葉っぱになるんです。まっさんさまの言われる時期については気を付けようと思います。